今日もお花見日和の良いお天気
ガーデニング日和ですね
冬中赤い粒々の可愛らしい蕾を楽しんできたスキミアが満開になりました
赤い蕾が開くと白い花になります。
今まで何度か育てていますが、せいぜい3年しか生かしてあげられないの
自然消滅のように枯れていきます。
確か日本原産とか・・・
鉢植えで育てているからかしら・・・好きな花木なので、なんとか長生きさせてあげたいです。
玄関前の半日陰のアプローチに、いくつかグランドカバープランツを植えています。
夏は茂ってくれるのですが、冬は地上部が枯れてしまう植物が多いです。
リシマキア・オーレアが復活してきました。
もう少し暖かくなれば、葉の黄緑色(オーレア)が綺麗に出て来ると思います。
ペニーロイヤルミントも冬枯れし、春になると芽吹くタイプ。
赤茶色の茎がアクセントかな。
そして、我が家で最強のグランドカバープランツはクリーピングタイムとイブキジャコウソウ。
冬の寒さもお構いなしに緑をたたえてくれました
一寸盛り上がっている部分はクリーピングタイム。
地を這っている部分はイブキジャコウソウ。
どちらも初夏にピンク色の小花をつけるはずですが、陽当たりが悪いし肥料も与えていないので、ピンクのカーペットは期待できないかもしれません。
どうなるか、お楽しみに
ペニーロイヤルミントやクリーピングタイム、イブキジャコウソウなどは、香りのあるハーブですが、敷板の間に植えているせいか踏みつけても期待したほど香りが立ちません。
というか、ほとんど気づきません
日常的に通っている家族は感じないけど、お客さんは気づいているのかな
玄関前なのでそれぐらいで良いかな~とも思います。
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。