関東地方、梅雨明しました
今朝より早朝水撒き開始しました・・・ちょいネムッ
先日、定年退職された夫の元上司ご夫妻が、たまたま通りがかったそうで、寄ってくださいました。
ご夫妻とも植物を愛され、ご自宅で庭作りもされているので、早々に庭を回って見ていただきました。
「お花が一杯で良いわね。」と奥様
「ウチは木が大きくなりすぎて、ジャングルになっちゃったよ。」とご主人
一寸にした庭談義の後、帰りがけに奥様が
「私、こんな小花の下草が大好きなんだけど、主人が嫌がるから植えられないのよ。」と。
ご主人がバツの悪そうな顔をされたので
「ウチも、そうですよ。男性は、樹木や野菜などが好きですからね。」
と、フォローを。
我が家のアーチの入り口前。
下草が色々茂っております。
ヒペリカムの仲間だと思うけど、名前を失念
この時期だけ枝先が白っぽくなります。
ピンクのリッピア(ヒメイワダレソウ)が、引き続き一面に咲き続けて。
アサギリソウも、ようやく存在を主張しはじめました。
オープンスペースに植えたロータスコットンキャンディと斑入り葉のブルーデージー。
花は無くても葉だけでも楽しいわ
その先の斜面には白いリッピア(ヒメイワダレソウ)が咲いています。
バラの株元には斑入り葉のクリーピングタイムとエリゲロンがモリモリと
小花の下草、イイですよ
公園でも、男性陣はこうした小花には今一つ理解が薄いです
なんでかしらね~
やっぱり男性と女性では、脳内が異なっているのでしょうか
確かに、私はあんまり地図が読める方じゃないものね
でも、もっと下草を愛してほしいわ
雑草じゃないんですから
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。