今朝も冷えましたが、日中は3月下旬の陽気でした
玄関前に植えっぱなしのミニアイリスが今年も花を咲かせました。
案外丈夫でこれで3度目の春。
昨年の6月に作った多肉植物の寄せ植え。
作った当時は素敵だったのに~
ビフォー
私、戸外軒下で育つ多肉を探していて、これらなら何とかなるかも、と思って買った品種でした。
しかし冬を越したら、こんな残念な姿に
ごめんなさい
アフター
丈夫だったのは薄化粧で、子株もでき増えました
サルメンドーサは秋に挿し木した小枝は越冬しましたが、本体は枯れ枯れに。
一番寒さに強いと思っていたカシミア・バイオレットは葉が枯れてスカスカの茎だけに。
そこで、とりあえず寄せ植えは解体して、各種をブリキ缶に植え替えました。
バラしてみたら、根はありましたから、何とかなるかもしれません。
これからもこんな風に寒さに強い多肉植物を捜し続けるでしょう。
今日は横浜で行われる趣味園の公開放送に行こうかな~と思っていたのですが、先日ネット注文した苗が届く日になったので、そちらを優先。
沢山買いましたが、楽天ポイントがたまっていたので、送料や苗代の足しになり、結果、お財布に優しい価格となりました
届いたからには植えなくては
半分ほど予定していた場所に植え込みました。
初めて育てるインテグリフォリア系の蔓なしクレマチス「ハクレイ」
いきなり地植えするのは心配なので、10号鉢に植えて株を育てることにしました。
2年生苗なので、今春には咲くと思う。
寄せ植え鉢に植えたヒヤシンスが蕾を立ち上げてきました。
紅白で植えましたが、赤の方が早く咲きそうです。
庭では、シャクヤク、ケマンソウ、カンパニュラ、黄エビネ等々、アチコチに宿根草の芽が出てきました。
今年も会える、と思うと、心からホッとします
経験上8割がた会えると分っている植物でも、土の中で何が起こるか分らないので、どうにも確信が持てなくて。
いつになっても心配性の庭主です
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。