翌日私は、昨日の出来事からも有ったのだが、ここ数日で急に増して来た興味の対象、家の中に在る木材の年輪をそれぞれ観察してみていた。
思えば私達が居住にしている日本家屋には木材が至る所に使われている。その材の中で鑑賞に値する様で美しく磨かれた年輪を私は好んで見詰めてみた。それは朝目覚めると1番に目に入る寝室の天井板の模様であり、床の間の角に在る床柱の模様であった。そして日中になると、私は好んで居ついていた縁側の床材の模様を見詰めていた。私はこれ等を暇に任せて飽きずに眺めてみたのだ。
私は生まれてこの方目に入って来るこれ等の木の造形を、つい先日までそう面白いと思いもしないで無意識の儘に目にして来たのだ。不思議な事にこれ等に注目が行くようになったのはここ数日の事だったのだ。昨日丁度ささくれで怪我をしたという事もあったが、より木の年輪に興味が出て注意して見詰める様になったのは、ほんの今朝からの所作になったのは確かだった。
そう自覚すると、私には目に触れる木の文様が一段と趣深く感じられた。そしてそれは、私が物心ついてからそこに変わらずに在る見慣れた模様なのだとも感じた。家の美しい年輪模様は私が物心付いて見詰め始めた頃から変わり無くそこに存在しているのだ。それは時に汚れたり、建築された当初よりは古びたかもしれないが、ここ数年で根本的な変化は無かった。今年に入っての私の成長に比べてみても、それらの変化は全く取るに足りない程の変化でしかないし、寧ろ変化無しと言ってよいと感じた。確かに私の数年の齢の経過とこの家の何十年という年数の経過では、家の木目自体に全く変化無しと言ってよいに違いない。
人は様々に変化して行く。私でさえ今年になってから今日迄に身長や体重が増え、考え方も変化したのだ。それなのに目の前の床の模様は変化しないのだ。私はハッとした。年輪模様の変わらぬ様に思い至った私は目が覚める様な気がした。私が改めてその木肌を見詰めると、縁側の床の年輪は朝の光で清々しくその肌を浮き出していた。
『木の模様は変化しないのだ。』
私は思った。
既に私は父から自然についての話を聞いていた。山や川、空や海、木も草等も、普通に人の周りにある物を自然というのだ、と父は教えてくれた。そして人もこの世に自然にあるものだから、自然の一部だと話してくれた。するとと、私は思った、この家に在る木も元は山等に在り、自然に生えていたものなのだ。私はこの年輪を持つ床材は自然のもの、人も自然のものだと考え合わせてみた。するとその相違に気付いた。
縁側の床に座り込んだ私は人は千変万化で当てにならないものだと思う。最近自分が嘆息した事柄が脳裏に浮かんで来る。いやその嘆息事例は以前からも多々あった。事ここに来て、私は今迄の数々の失望感の救済の様な物を、この自分の目の前に存在する変わら無い年輪模様に感じた。私はふいと木が人と同じ自然でありながら変化の無い物としてこの世に在る事に気付いた。
私は目に映る樹木の年輪が動じない物、一定の物であり、この世に当てになる物として存在していると感じた。私の目にはこの変化の無い物が真実で素朴な物に映りだした。私は木に心情的な親しみを持つと嬉しくなり、純朴な床が愛でられて来た。これが私が木の年輪という物に興味が出た由縁となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます