アカデミア美術館はヴェネツィア派絵画の殿堂であるが、数々のヴェネツィア派絵画とともに、マンテーニャやピエロ・デッラ・フランチェスカやコスメ・トゥーラ作品なども展示されている。そんな画家たち作品に混じってイタリアに縁の深いメムリンク作品も展示されていたりする。
ハンス・メムリンク《若い男の肖像》(1480年頃)
https://www.gallerieaccademia.it/ritratto-di-giovane-uomo
で、今回一番驚いたのは、なんと!ボス部屋(展示室)があったのだ!!
ボス作品は、以前、ドゥカーレ宮殿で観ていたが(近年プラドの「ボス展」で再会もしたが)、まさかアカデミア美術館に移されていたなんて知らなかったのだ!!
でも、展示室は狭く、グループご一行様が入ると混みあってしまう。彼らが去るまで外に一時避難して、また鑑賞するという、他と較べてもちょっと不便なほどこじんまりした展示室だった。それに、作品ガラス面に照明が反射するし、人は映り込むしで、写真も撮り難くかったのだよ。
ヒエロニムス・ボス《隠遁聖者の三連祭壇画》(1493年頃)
https://www.gallerieaccademia.it/trittico-degli-eremiti
祭壇画を構成する3点の板絵のうち、中央に聖ヒエロニムス、左側に聖アントニウス、右側に聖アエギディウスを描いている。やはり妖怪たちが面白くも可愛い。
ヒエロニムス・ボス《隠遁聖者の三連祭壇画》(左側パネル下部分)(1495-1505年頃)
さて、下↓は《聖ウィルゲフォルティスの三連祭壇画》である。
ヒエロニムス・ボス《聖ウィルゲフォルティスの三連祭壇画》(1497年頃)
https://www.gallerieaccademia.it/trittico-di-santa-liberata
処刑に立ち会う人物たち、特に中央右側のいかにも悪人そうな帽子にピンク・スカートのおじさんの衣装描写に、ボスらしい色調とデザインのお洒落感があって目が楽しんでしまう。初期ネーデルラント・フランドル絵画はデテールを愛でる楽しみに満ちているのだよね。
下↓のボケ写真は《来世の幻視の多翼祭壇画》である(汗)。ガラス反射もあるが、今回、デジカメの調子も悪くて、時々Iphoneカメラを使ったくらいだった。
ヒエロニムス・ボス《来世の幻視の多翼祭壇画》(1505-1515年頃)
https://www.gallerieaccademia.it/quattro-visioni-dellaldila
ヒエロニムス・ボス《祝福された者の天国への上昇》(最右翼)(1505-1515年頃)
これらのボス作品は枢機卿を務めたドメニコ・グリマーニ(Domenico Grimani, 1461-1523年)のコレクションによるもので、グリマーニは当時最も有名なコレクターの一人だった。ジョルジョーネ、ティツィアーノ作品の他にも、メムリンク4作品、パティニール3作品、ボス3作品、ラファエッロ《サウロの回心》カルトーネ、デューラ版画、レオナルド、ミケランジェロ、ラファエッロ素描も含まれていたようで、なんだかグリマーニ枢機卿の趣味の良さが伺える。
でもね、このボス部屋に何故かジョルジョーネ《老女》も展示されていたのだ!!元々ヴェンドラミン・コレクションだったし、どうしてボスと一緒なのかがよくわからない(謎)。昔は《テンペスタ(嵐)》と並んで暗~いジョルジョーネ部屋(展示室)に展示されていたんだけどね。ちなみに、今回《テンペスタ(嵐)》は下階(1階)の「Tiziano 1508.」展の会場に展示されていた。
ジョルジョーネ《老女》(1506-1508年頃)
https://www.gallerieaccademia.it/la-vecchia
哀しいことに、もうすっかり年寄の私には《老女》がなんだか他人ごとではなく、しみじみと見入ってしまったのだった。
お城の武器庫って、確かにありますよね。
ちなみに、お城の他の部屋も興味深くて面白かったです(^^)
ありがとうございました!! なるほど、装飾用の盾だったのですね。おかげで《メデューサの首》も装飾として飾られたのだろうなぁと推察できました(^^ゞ
>宴会や屋敷の装飾として壁に掛ける非実用的な盾
ということのようです。
なんか映画なんかでもみたような気がするんですよね。
大きな紋章を描いた盾を宴会場の壁の高いところに並べるという場面です。
で、知らなかった方があきらめがつきやすいかもですよね😢
ご紹介のURLを拝見しました。ありがとうございます!!「プラハの盾」を初めて見ましたが、なんだかカラヴァッジョ《メデューサの首》の盾を想起してしまいました(^^ゞ。盾に絵を描くケースはボスの時代に普通にあったのでしょうかね??
動画をみたら、プラハの盾が展示されていたのに、驚きました。
URLに長い動画のなかでタイム指定したURLをおきました。
確かにオリジナルの額装ではないので、順番は分かりませんよね。で、裏側がフラ・アンジェリコ作品の下部にそっくりというのも興味深いです。
ちなみに、ご存じかもしれませんが今年の初めミラノでボス関連の「もうひとつのルネサンス」展があったようです。
https://www.palazzorealemilano.jp/mostre/e-un-altro-rinascimento
(jpをitにして下さい)
サイトの解説では...
「もう一つの重要な貸し出しは、ブルージュのグルーニング博物館から、ヴェネツィアの枢機卿マリーノ・グリマーニのコレクションの一部であった最後の審判の三連祭壇画である巨匠の記念碑的な作品です。」
マリーノ・グリマーニ(Marino Grimani、1488/1489年 - 1546年)はドメニコ・グリマーニ枢機卿>幻視の多翼祭壇画は...並べ方が色々です。裏側が、斑岩大理石のような色面
確かにオリジナルの額装ではないので、順番は分かりませんよね。で、裏側がフラ・アンジェリコ作品の下部にそっくりというのも興味深いです。
ちなみに、今年の初め、ミラノでボス関連展があったようです。
https://www.palazzorealemilano.jp/mostre/e-un-altro-rinascimento
(jpをitにして下さい)
サイトの解説では...
「もう一つの重要な貸し出しは、ブルージュのグルーニング博物館から、ヴェネツィアの枢機卿マリーノ・グリマーニのコレクションの一部であった最後の審判の三連祭壇画である巨匠の記念碑的な作品です。」
マリーノ・グリマーニ(Marino Grimani、1488/1489 - 1546年)はドメニコ・グリマーニ枢機卿(Domenico Grimani, 1461 – 1523年)の甥のようです。おじさんと同じ趣味だったのでしょうかね?
「また、ヴェネツィアのアカデミア美術館所蔵の隠者の三連祭壇画は、当時の最も重要なコレクターの一人であり、イタリアにおけるボス作品の数少ない所有者の一人であるドメニコ・グリマーニ枢機卿のコレクションから収蔵されています。」
とあります(^^;
一方、ブリュージュの最後の審判は
グリマーニ旧蔵の確実性が高いようですね。
まず並べ方が色々です。たぶん額がオリジナルでないので並べ方が不明なのでしょう。
第二に裏側が、斑岩大理石のような色面になっているのですが、これは
フラ・アンジェリコの「影の聖母子」(フィレンチェ サンマルコ修道院)の下部にそっくりです。当時の流行だったのかもしれません。
で、URLご紹介ありがとうございました!! 拝見して驚きました。サヴォルドがボス作品を観ていて、自作に一部借用していたとは...(;'∀')。それだけボス作品がイタリアで好まれていたということなのでしょうね。もしかして、通好み、だったのかも?
と思っていたのです。ありがとうございました。昔昔、パラッチオ・ドッカーレの事務員と押し問答して、結局「ラボにあるのでダメ」と押し切られたことを思い出しました。その後、グリマーニ宮で展示されたこともあり、アッカデミアでどうも落ち着いているようですね。URLにみるように、もともとヴェネチアを初めとするイタリアにあったボスの作品は多いようです。