着物をどう生かすかを見ていた時に、とりあえず写真に撮っておこうと
いくつか撮ってみた。色が同じように出ないので、ちょっと記録にならないかもしれない
けれど、衣装缶にしまってしまうと何があったか忘れてしまう。

この訪問着は虫干ししているときにも撮ったけれど、色やけもしていて
襟のところも化粧品か何かの汚れがついているとのこと。色やけは何ともしがたく
サイズもジャストではないので、着るときはこのまま着ることにした。


名古屋帯の練習に使った紫の鮫小紋

練習した名古屋帯

竹の地模様の抹茶色の無地着物

ベイズリーの袋帯

母のために描いてもらった南画の帯 今では私にちょうどよさそう。


似たタイプの帯が続く。呉服屋さんの趣味か祖母の趣味か・・


母のなので、サイズが微妙。小物バックや洋服への作り変えを薦められました。
羽織もいいかもしれない。

絣っぽいのが好き

明るい紫の鮫小紋
結構いろいろ考えるのが面白い和装です。
いくつか撮ってみた。色が同じように出ないので、ちょっと記録にならないかもしれない
けれど、衣装缶にしまってしまうと何があったか忘れてしまう。

この訪問着は虫干ししているときにも撮ったけれど、色やけもしていて
襟のところも化粧品か何かの汚れがついているとのこと。色やけは何ともしがたく
サイズもジャストではないので、着るときはこのまま着ることにした。


名古屋帯の練習に使った紫の鮫小紋

練習した名古屋帯

竹の地模様の抹茶色の無地着物

ベイズリーの袋帯

母のために描いてもらった南画の帯 今では私にちょうどよさそう。


似たタイプの帯が続く。呉服屋さんの趣味か祖母の趣味か・・


母のなので、サイズが微妙。小物バックや洋服への作り変えを薦められました。
羽織もいいかもしれない。

絣っぽいのが好き

明るい紫の鮫小紋
結構いろいろ考えるのが面白い和装です。