家の周りには不思議なことにおいしいケーキ屋さんが
ありません。最寄駅3駅には風月堂とトリアノンがあるだけ・・
新宿まで行くしかありません。
西武新宿線沿線にありそうなので検索して良さそうなお店をみつけて
ヨガの後の散歩に続けて行きました。
駅は新井薬師。近くに公園や新井薬師があります。ポカポカいいお天気で
こちらをウォーキング。初めて下車する駅です。
なんだか急にシュークリームが食べたくなり、パティスリーレザネフォールと言うお店が
ヒットしました。行ってみると本店の恵比寿のとはまたちょっと違うケーキのようでした。
「Les Années Folles(レザネフォール)」とは、フランスの1920年代の時代を指す言葉。
19世紀末から第一次世界大戦前に、パリが繁栄した華やかな時代とその文化を「
Belle Époque(ベル・エポック)=良き時代」と呼びます。これに対して、第一次大戦後、
世界大恐慌が勃発するまでの1920年代は「狂乱の時代」とも呼ばれ、ピカソやコクトー、
ココシャネルといった数多くの文化人が活躍し、クラシックスタイルからモダンスタイルへ
移行していく自由と活気に満ちた繁栄の時代でした。
「温故知新」「レトロモダン」をテーマにパティシエ菊地賢一が様々なフランス菓子の伝統と
革新を表現していくパティスリー。
パティシエの菊地賢一さんのインタビュー記事がありました。
お菓子作りを追及してお店を持つことが大変なことであることがわかります。レストランでも同じですが
店を持つことってすごいことです。
新井薬師駅から5~6分近く歩いて、それこそ新井薬師公園の近くのマンションの1階にお店がありました。
イート・インできるスペースがあったので、コーヒーと焼き菓子をいただきました。
コーヒーはルンゴ・レジェロ。軽いさわやかな香りのものです。コーヒー好きですが、最近やっとアロマに
注目するようになりました。コーヒーとパリパリのアップルパイ。
お土産にはシュークリームと半生菓子のミモレットチーズケーキとショコラ。
入院中の友人のお見舞いに持っていく焼き菓子も買いました。
西荻のアテスウェイ、上野のイナムラ・ショウゾウ、実家のあった緑園都市のパティスリー・ラ・ベルデュールを
思い出させるお店です。下高井戸のノリエット、尾山台のAU BON VIEUX TEMPS オー・ボン・ヴュータン
も1回しか行ったことはないけどいいお店でした。銀座ウェスト、新橋小川軒のケーキもおいしいですよね。
デパートで買う時はキハチやトロワグロ、堂島ロールのお店など。
我が家のお気に入りはブール・ミッシュのシブースト、ウエストのシュークリーム、シェ・リュイのモンブラン等。
最近は堂島ロール、東京エントツ等のカスタードクリームのシンプルなお菓子が好きです。
アップルパイは諏訪のポミエ・・・を思い出してしまいました。
近くに新井薬師公園がありました。お弁当を食べる人、釣りを楽しむ人がいました。
道路を渡った反対側も公園で新井薬師に続いていました。
11月になったせいかもう七五三のかわいい振袖の女の子がいました。走ってきて転んで母親に抱きついていました。
親にとって楽しい時期です。少しずつ成長していく子供を見るのは。
真言宗 豊山派 新井山梅照院 通称 新井薬師
梅照院(ばいしょういん)のご本尊は、薬師如来(表側)と如意輪観音(裏側)の二仏一体で、高さ一寸六分(約5.5㎝)
のご尊像です。
鎌倉時代に活躍した武将、新田家ゆかりの守護仏であったと伝えられております。
寺伝によると、鎌倉末期、相模国(神奈川県)から行春(ぎょうしゅん)という沙門(僧)が新井の里を訪れます。
清水の湧き出るこの地こそ、真言密教の修行道場にふさわしいと感じて草庵を結びました。
この草庵は、徳川初期頃になると廃寺同然の荒れ果て様でありましたが、庭に植わる梅の古木が夜毎に光るという現象が
起こり、天正14年3月21日、梅の木を調べると薬師如来が現れました。
中野郷新井の郷士であり、元新田義興の臣 窪寺某が太田金山城に祀られていた尊像であることを確認し、薬師堂を建立
したのが梅照院のはじまりです。
不思議な出来事とともに出現した薬師如来は、二代将軍秀忠公の第五子 和子の方(東福門院)が、患った悪質な眼病を祈願
して快癒したことから「目の薬師」、また、第五世玄鏡が如来の啓示によって秀れた小児薬を調整したことから「子育て薬師」
として、今日まで篤く信仰されております。
帰りにまたパティスリーの前を通って。
お土産のシュークリーム。
Nov.3 2018 Arai Yakushi