Reflections

時のかけらたち

薬王院まで ・・・ to Yakuouin

2020-04-23 16:57:26 | a day in the life
4月17日

去年初めて行ったものの連休の終わりでは牡丹の花は終わっていました。それで今年はぜひ見たいものと思い
偵察のつもりで散歩コースを薬王院までにして、帰りに食料品を買って帰ることにしました。

真言宗豊山派寺院の薬王院は、瑠璃山医王寺と号します。薬王院は、相模国大山寺を中興した願行上人が鎌倉時代に創建
したと伝えられ、延宝年間(1673-81)実寿上人が中興したといいます。また、総本山でもある長谷寺から移植されたボタンが
有名で、現在40種類、1,000株あり、牡丹寺とも東長谷寺とも呼ばれています。

山号 瑠璃山
院号 医王寺

寺号 薬王院
宗派 真言宗豊山派
建年  鎌倉時代  願行上人
中興 江戸時代延宝年間(1673-81) 実寿上人   
備考
御府内八十八ヶ所霊場36番札所、豊島八十八ヶ所霊場36番札所、もと下落合氷川神社の別当


ルートは高田馬場駅からさかえ通りを抜けて、富士大学の横を通り、西武新宿線の踏切を渡って
新目白通りを越えてからすぐのところにあり、駅からそんなに距離がありません。
新宿にこんなところがあるのと言うくらい驚きの寺です。近くにおとめ山や野鳥の森公園があります。



虫プロがある高田馬場駅のガードはもちろんアトム。私はアトム世代です。






オフィスの前のハナミズキがきれいでした。




七曲り坂の曲がり角にある石仏




鎌倉時代の名残です。

氷川神社を過ぎてすぐが薬王院です。



中に入ればすぐ牡丹の花が迎えてくれます。もう咲き始めていて、近くに住んでいる人か、数名花を見に来て
いました。次々と咲きはじめるこの頃が満開時より、素敵です。

























上まで階段を上っていくと墓地があります。江戸時代からのお墓も多いとのことです。



観音像が置かれています。










睡蓮の花が咲く、池ではお寺の奥さまらしき高齢の方が水の中に入り清掃していました。ご主人が
入院中でコロナのおかげで面会にも行けないと話されていました。牡丹の手入れのために職人たちも数名入って
いました。この日よけは、これをしないと強い日光で花がすぐダメになってしまうとのお話でした。訪れる人たちの
質問に答えていました。













April 17  2020  Yakuouin
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする