Reflections

時のかけらたち

ついにコロナワクチン接種 ・・・ receiving my first shot of the Covid-19 vaccine

2021-07-08 23:59:23 | a day in the life

7月8日

予約を取り消したいくらいでしたが、とうとう予約通り、コロナワクチンの接種に行きました。

血栓ができやすいとかいろいろ言われていて、モデルナの方がいいのかなと思ったり揺れましたが、どちらにしてもリスクがあるし、接種しない場合のリスクと比べてもやっておくべきかと思いました。いつも都民劇場の音楽を聴きに一緒に行っていたmさんが感染して、コロナとその後間質性肺炎にかかって大変だったと言っていたことも影響しています。身近な人で初めてかかった人です。ワクチンを打たないと社会生活ができないような感じもします。

6月の中旬に高血圧の治療をしている家庭医の先生のところでついでに聞いてみたら、予約ですぐいっぱいになってしまうとのこと。7月の20日以降になるので集団接種会場を聞いてみたらと言われて区に電話をして一番早い聖母病院をとってもらいました。最近、ワクチンが急に不足しだして、個人病院への供給がストップされたようで結果良かったかなと思いました。聖母病院は娘が小さい頃時々かかっていたり、私もヘルペスになった時は午前中に点滴をしてから職場に通っていたことがあった病院です。今回、地図でよく見ると薬王院の少し先で、今の家からは充分歩ける距離でした。薬王院の睡蓮の状態をチェックしながら、小雨が降りだしてしまいましたが、歩いて行きました。

睡蓮は咲いていなくて、代わりにアサザが咲いてました。

 

 

 

ワクチン接種会場は病院の奥のなんとチャペルでした。

 

 

 

 

 

時間に行ったので、待たされることもなく、整然と進められていました。チャペルの中だったのに驚きましたが、おかげで静かな気持ちになれました。とても素敵な建物でしたが、撮影禁止になっていたので、ボックリ博士のブログから内部写真をお借りしました。接種の後15分くらい待機してから帰宅しました。

帰り道、スーパーの近くの気になっていた台湾スィーツのお店で買い物後に一休憩。

 

体によさそうなスィーツでした。お店の中では中国語が飛び交ってまるで台湾にいるよう・・

 

 

無事接種が終わってホッとしています。家に帰ってからも少し休憩していましたが、気が付いたら、左手が痛くなって手が上がらなくなっていました。

帰ってから録画してあった「慕情」を見ました。高校生のころだったかTVで見て泣いた蝶々が印象的だった映画で、なんといってもあの曲が良かったです。私たちの結婚式で義理の弟が歌ってくれたことを思い出します。今見ると静かな反戦映画で、出会えたことだけで幸せだったと感じる二人のけなげさが残る昔の映画らしい映画でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする