7月20日
蛇滝のところまで来て、たくさんのイワタバコを見てから、これからでしょと言う感じのタフな紫苑さんに押されて、初めての高尾山、ここで帰っては高尾山に来たと言う感じでもないし、下りでは歩いたことのある、蛇滝ルートで山頂に向かいました。蛇滝からは急に道が細くなり、木々がうっそうとかかり、一人ではちょっと登りたくないコースですが、二人で休み休み登りました。人にほとんど会わないコースでした。山登りの雰囲気を味わいながら十一丁目茶屋に着きました。紫苑さん、達成感があったとおっしゃってくれました。途中、結構急斜面があり、登るのが大変なところがありますが、下りより恐くはありませんでした。
十一丁目茶屋はケーブルの高尾山駅近くの見晴らしのいい場所にあります。山百合がたくさん咲いていて香りがすごかったです。11時少し過ぎでお昼には早かったのですが、休憩していい眺めを見ながらランチにしました。朝早く起きて、運動もしたのでおいしくいただくことができました。
紫苑さんのブログ 初めての高尾山&コロナ自粛生活の成果と課題 も合わせてご覧ください。
いつもならおにぎりなのですが、今回は簡単にサンドイッチ。残りの人参サラダと焼き豚をカンパーニュにに挟みました。
花巡りで一緒に行った方がスイカを保冷剤を入れて持ってきていらしてお裾分けをいただき、とてもおいしかったことがあり、山へは水分のあるフルーツがおいしいことを知り、持って行きました。
オオバキボウシとヤマユリがたくさん咲いていて、強い香りを放っていました。
下から大きないい声で「青い山脈」を歌いながら登ってくる元気なご老人がいました。みなさんに花の名前を教えていました。
トキリマメ
ケーブルに乗ればすぐ来ることができるこの場所
この後は薬王院境内から私道を含む富士道を通って山頂へ。薬王院へは帰りの1号路で上から通って行くことに。
いつもならたくさんのお花に出会う道ですが、あまり咲いていない夏の盛りでした。
キンミズヒキ
山頂からの眺め 13:00
ヤマホトトギスのかわいいピンクの模様が見えています。
タマアジサイがぽんと開いて、花が咲き始めます。
オカトラノオ
ヒヨドリソウ
何という萩かしら?
薬王院境内にはレンゲショウマがたくさんあります。
やっと咲いているのをみつけました。探している人が何人かいたので教えてもらいました。
帰りはケーブルカーで降りて、ほぼ高尾山のフルコースで初めての紫苑さんを案内できてよかったです。
14:15発
いつものカフェで休憩して帰りました。
14:30過ぎ
ここでも帰りの電車の中でも、話が尽きませんでした。
これからの人生についてにすぐ話が行ってしまいます。
また紫苑さんの読まれた本の中からもヒントをたくさんいただきました。
いつもケーブルで上がって、奥高尾などに行っていた私にとって、初めて下から登った記念すべき日でした。
紫苑さんありがとう!
July 20 2021 Mt.Takao