Reflections

時のかけらたち

高尾山~一丁平~小仏城山~日影林道 トレッキング ・・・ Oku-Takao trekking

2021-07-10 23:53:50 | wonderland

6月22日

また高尾山の新しいコースを歩くことができました。前回、小仏城山へは行かないで日影林道に向かったので、今回は小仏城山の頂上まで行って、日影に降りるコースを経験しました。

クモキリソウを探す山歩きで発見した嬉しさを翌日23日のブログですぐアップしていましたが、コースや他にたくさんであった高尾山の写真はあまりにもたくさんあったので載せるのが遅くなってしまいました。

コースタイム

高尾山口 8:45 ケーブル 9:00

薬王院 ~ 冨士道 ~ 5号路~ もみじ台下巻き道(右側) ~ 正規ルート ~ 一丁平 11:00 すぎに早めのランチ

小仏城山 ~ 日影林道 ~ 日影バス停(15:13)

 

雨の合間の晴日で高尾山に向かう人も少ない日でした。駅で元気な遠足の小学生達に会いました。全部歩きだった彼らにランチタイムと帰りの高尾駅で出会ったのに驚きました。コロナ時代にいい思い出が作れてよかったね。

 

山頂駅で迎えてくれたのはたくさんのアカショウマでした。

 

 

例によってテルテル坊主さんたち・・ 今回は何が増えたのかしら?

 

 

高尾山で出会ったアジサイや

 

不思議花

 

 

残念な看板です。最近は盗掘も目に余るものがあり、看板が立っていました。

ビジターセンターでも花の場所を教えてくれないものもあります。ブログでは場所を特定しないような掲載が常識になってきていますのでお花たちは別に載せようかと思います。

 

一丁平でのお弁当タイム。いつも適当に残り物でもおにぎりはおいしいです。

 

 

一丁平から初めて小仏城山の頂上を目指しました。

 

 

山頂のアンテナが見えてきました。

 

 

 

 

 

小仏城山の山頂においてある天狗の木彫も取り替えるのかしら?

 

 

 

 

 

 

日影林道に出たところで大きな網を持った若者がいて、カミキリムシを求めて歩いていました。

昆虫採集の人には初めて会いました。

 

萩原作業道 高尾山への近道になるようです。行ったことないけどマチュピチュみたい。

 

ここは林業の私道のようで、草を刈る作業中で通行止めになっていました。

 

 

 

日影のキャンプ場でトイレタイム

 

無事バス停まで下りてくることができましたが、この林道の長いこと!

 

風景写真ははっきり写るスマホと一眼レフが入り交ざってしまっています。

たくさんの自然に出会ったので続きはまた後程アップします。

 

June 22  2021  Takao

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする