かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

きまぐれな自然~鮮やかな景色から~

2016年11月15日 | 大分県
昨日は雲の多い一日でした。「スーパームーン」出現という日でしたが、昼間はちょっと無理かなあと思っていました。「スーパームーン」・・・インターネットで見ると、


「11月14日は満月だが、これは今年見える満月のうちで最も大きなものだ。近年「スーパームーン」と呼ばれ注目されている、一年のうちで最も大きく見える満月である(定義は諸説ある)。


月の公転軌道が楕円であるため月と地球との距離は約36万キロから40万キロの間で変化する。その最接近のタイミングと満月となるタイミングが近いと、月が大きく見えるというわけだ。

今年の場合、20時20分ごろに月が地球に約35.7万kmまで最接近し、その約2時間半後の22時50分ごろにちょうど満月となる。」




と解説しています。1年の中で一番大きい月でした。
 



話を元に戻すと、スーパームーンとの今年の出会いは天気の関係でちょっとあきらめていました。


昨日の夜は、校内音楽会に向けてPTA合唱練習が行われました。合唱練習もお世話をする方を中心に充実した取り組みがなされています。

ほぼ完成ちかくになっていて、感動の歌声を響かせています。



練習が終わり、体育館を出ると、お家の方が体育館の外で賑わっています。校舎の上の「スーパームーン」を堪能しています。みんなでいい感じ。


思ったよりもこの時間では大きさを感じませんでしたが、しっかりとこの日の月は世間の宣伝付きでネームバリューがあります。そう思ってみると、とても美しく感じました。
 

ずっと曇っていたのですが、「合唱練習お疲れ様」的に月が出現しました。秋の夜長の美しさでした。
 

そして一夜あけての朝。今度は、月から霧です。霧の中から見える紅葉がとてもきれいでした。

駐輪場へのあいさつ運動に行く途中に写真を撮りました。グランドの向こうのいちょう。駐輪場から見える擲筆峰の紅葉。バス停の前のもみじ。駐輪場下の川面に映るもみじやいちょう。



いい朝でした。霧のふるさともおつなものです。
 


味わいのある朝・・・しかし・・・

 

一気に天気が急変しました。思いがけない雨そして雨。

生徒たちも濡れて自転車で登校してきます。雨が降るとは思わず、こちらも傘を用意せず、立っていました。駐輪場では濡れた生徒へ指示も出しました。

学校に駐輪場から電話をかけて、校舎での濡れた生徒への対応をお願いしました。
 


悪天候から風情を楽しむ、風情を楽しむところから悪天候と自然の変化を感じました。自然の気まぐれ?ですが、自然は人にはあわせることはありません。



人は自然を制することはできません。黙って自然についていかなければなりません。

今日は、美しさから冷たい朝となりました。