校内音楽会に向けての取り組みが盛んになっています。その盛り上げもしつつも、一方では、現在、県立の各高校で入試説明会(中高連絡会)が開催されています。すでに私立高校はほぼ終わっています。
昨日は中津北高校、今日は中津南高校耶馬溪校、明日は中津南高校と連日、3年生の先生と説明会に行っています。
来週は日田方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/17271bb10e71d4ec9ac95b2216407b76.jpg)
これであとは、自分の中学校の入試に向けての対応となります。
生徒もラストスパート。頑張らなければなりません。
お家の方もしっかりとサポートしなければなりません。
また3年部の先生方を中心に、入試対策、三者面談からの出願、そして入試当日・・・といった徹底した取り組みをしなければなりません。
県の教育委員会から全体的な説明会が10月にありました。それを受けて、各高校が実施要項を示していきます。生徒たちの見えないところで、入試の準備がどんどんと進められています。
校内音楽会が11月23日に行われます。3年生もそれが終わると、苦しいこともあると思いますが、受験学習の追い込みです。
朝、始業前に教室を回ると、3年生は真剣に学習をしています。教室の中に、学習の雰囲気が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/05747cb6f5ef0866a23b1a120bc15af6.jpg)
早い生徒では、県内は1月19日の私立推薦・前期入試から受験が開始されます。あと2ヶ月です。私立専願の生徒は2ヶ月が勝負です。県立の一次入試が3月7日なので、希望によっては勝負する受験で、2ヶ月の差があります。先日、進路PTAでも言いましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/7d657b1273c3549734d33515cb6e6880.jpg)
(1)「人によって、スパートする時期が違う。」私立高校推薦・前期試験で入学を希望する生徒は受験はすぐそこです。
(2)だんだんと風邪をひいている生徒も多くなっています。体調管理をして欲しいですね。こちらも体調管理。
(3)おっと、最近は、私立も県立も入試傾向も以前とは違っています。去年や一昨年などの過去問などを解いて、基本とともに、活用形の問
題にもしっかり慣れておかなくちゃ。
(4)クラスみんなでみんが合格するまで、励まし合いながら雰囲気を保ってね。
で・・・「サクラサク 合格」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/0e6e78791264e6213cd27ce6fbf842b5.jpg)
昨日は中津北高校、今日は中津南高校耶馬溪校、明日は中津南高校と連日、3年生の先生と説明会に行っています。
来週は日田方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/17271bb10e71d4ec9ac95b2216407b76.jpg)
これであとは、自分の中学校の入試に向けての対応となります。
生徒もラストスパート。頑張らなければなりません。
お家の方もしっかりとサポートしなければなりません。
また3年部の先生方を中心に、入試対策、三者面談からの出願、そして入試当日・・・といった徹底した取り組みをしなければなりません。
県の教育委員会から全体的な説明会が10月にありました。それを受けて、各高校が実施要項を示していきます。生徒たちの見えないところで、入試の準備がどんどんと進められています。
校内音楽会が11月23日に行われます。3年生もそれが終わると、苦しいこともあると思いますが、受験学習の追い込みです。
朝、始業前に教室を回ると、3年生は真剣に学習をしています。教室の中に、学習の雰囲気が漂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/05747cb6f5ef0866a23b1a120bc15af6.jpg)
早い生徒では、県内は1月19日の私立推薦・前期入試から受験が開始されます。あと2ヶ月です。私立専願の生徒は2ヶ月が勝負です。県立の一次入試が3月7日なので、希望によっては勝負する受験で、2ヶ月の差があります。先日、進路PTAでも言いましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/55/7d657b1273c3549734d33515cb6e6880.jpg)
(1)「人によって、スパートする時期が違う。」私立高校推薦・前期試験で入学を希望する生徒は受験はすぐそこです。
(2)だんだんと風邪をひいている生徒も多くなっています。体調管理をして欲しいですね。こちらも体調管理。
(3)おっと、最近は、私立も県立も入試傾向も以前とは違っています。去年や一昨年などの過去問などを解いて、基本とともに、活用形の問
題にもしっかり慣れておかなくちゃ。
(4)クラスみんなでみんが合格するまで、励まし合いながら雰囲気を保ってね。
で・・・「サクラサク 合格」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/0e6e78791264e6213cd27ce6fbf842b5.jpg)