goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

秋の風景~かかし祭り&ナイスビュースポット~

2016年11月06日 | 大分県
修学旅行の写真のデータが戻ってきました。

便利は不便、不便は便利と言いますが、まさにその通りです。うかつにもちょっと操作が間違えると、大変なことになってしまうということを思い知らされました。

でもひと安心です。
 

目まぐるしい日々を送る中で、今日の午後、「かかしまつり」に誘われたこともあって、ふるさとの秋の散策に行きました。


秋が加速して訪れていることを感じました。ぜひぜひ、山国のかかしワールドに訪れてください。いろんな箇所に案山子がいます。それぞれの地域の良さを感じることができます。

一か所だけだと「なんだあ、こんな感じかあ。」と思うかもしれません。

しかし、いろいろ回ると、それぞれの美しい秋の風が流れる中で、かかしが遊んでいます。風景も素晴らしいです。紹介しながら、ブログを綴りますね。

今日は、ちょっと情緒がありますよ。まずは、守実のかかしです。
 

いつもよりたくさんのかかしはいませんでしたが、とてもかわいらしいものがあります。
 

そして、旧溝部小学校への道に車を走らせました。行く道にいろいろとかかしがいました。まだ一度も足を踏み入れたことのなかった魔林峡へ。


魔林峡と念仏橋がなんとも言えない秋の風情を漂わせています。とてもきれいでしょう。絶景です。高千穂峡にも負けません。透き通る水の美しさ、水面に浮かぶ落ち葉・・・。
 

どうですか。訪れてみたくなるでしょう?
 

この風景は続きます。さらに数百メートル、車を進ませると、猿飛千壺峡があります。ここも素敵な川の風景があります。かかしもたくさんいます。
 

吊り橋から見る透き通った水がなんとも言えません。



かつての県体に出場していた時の野球仲間の先輩が、かかしのいる横でかずらを編んでいました。
先輩をモデルにしたかかしではありません。本物です。地域おこしで核となっています。
 

かかしと戯れ、ナイスビューに癒されました。たくさんの懐かしい人たちにも出会いました。
 





せっかくここまで来たので、山国町から車を走らせて30分。玖珠町の宇土の庄に水汲みに。山国の道の駅から玖珠に入っていきます。ここにも美しい場所があります。
立羽田の景が広がります。
 



さらに行くと、万年山と切株山が見え始めます。玖珠町に到着です。そこから宇土の庄へと向かいます。宇土の庄からの風景です。奇岩の岩肌と紅葉がとてもマッチしています。
 





しっかり水を汲みました。炭酸温泉もあります。しかし、今日は温泉はパス。帰途につきました。深耶馬渓の風景に趣を感じます。一枚岩の上を川の水が流れます。



 

はい、どうでしたか。耶馬溪近郊にはたくさんの見どころがある場所があります。この秋、ぜひ、探索をしてみませんか。
 


ちょっとふるさと観光案内人になったような気がしました☆