6月に単衣よ単衣と言いながら買ってしまったモスグリーンの単衣
明るい所でよく見ると衿山はもちろんのこと、袖口、裾が薄汚れている。
幸い、目立つところに大きなシミはない。でも全体が薄汚れているのが解った。
裾は擦り切れている。
1000円以下の買い物だったので、どうしようかと考えあぐねている間に夏も過ぎようとしている。
最初から解いてワンピースにしようかと思ったが、色も柄も気に入っている。
これから単衣を着る期間も長くなりそうなので貴重な一枚。
この値段なら家で一度洗ってあかん買ったら解いてワンピースと思って着物ブログを参考に手洗いしてみることに。
気をつけるのは30度くらいのぬるま湯、中性洗剤、ほんの短時間の脱水、生乾きでアイロン。
そのポイントだけは押さえた。
あとはアクロンを使い、汚れている部分にはカラーブライトを思い切って使った。
普通のおしゃれ洗いの手洗い。
5分くらい洗剤とカラーブライトに漬けて、三回くらいゆすいで、ネットに入れて20秒くらい脱水。
ガンガン暑い時期ならそれも億劫だったが、湿度の低い少し涼しくなった時期はいいかもと。
衣文にかけて、日陰に干した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/47ee17ae02dc6efb7c2b85bc6046d8a1.jpg)
1時間半くらい干したらさすがに半乾きになってきた。
慌てて、基本裏から、高温であんまり滑らせないように押すようにアイロンをかけた。
生地が二重以上になっているところはテカリが出るので当て布をした。まだ半分濡れている状態なので結構高温でかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/b6a0b834545b0d58bc3cf4ee5cc9d00d.jpg)
衿は広衿なので表から当て布をして。袖も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/1f9729992c892404335376a8cd91265e.jpg)
全体がきれいになったら、衣文にかけて室内で干した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/35375402fe39ee7598f9a20eba496c84.jpg)
薄汚れていた全体がすっきりして、袖口、裾はきれいになった。
さすがに衿山の皮脂汚れはきれいになはならなかったが、かなり薄くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/8ad4f92709a25c4b54d2f00d101b29ed.jpg)
計ってみると身丈が150㎝くらいしかない。擦り切れた裾を5㎜くらい短くして縫い直そう。
幸い、裄が66㎝あったので良かった。袖丈が45㎝と短く、縫込みが4㎝くらいあるので伸ばそうと思う。
という訳ですっきり蘇って良かった。
私の雑なダメもと手洗いなので決しておススメはできないが、一度やってみたかったのですごく満足した。
昨日の晩御飯は、がっつり食べたかったので豚のスペアリブ、同時にオーブンでジャガイモ、人参、ブロッコリーも焼いて。
玉ねぎ、シイタケのお味噌汁。冷奴。けんちん汁に入れて美味しくなかったのできんぴらにした蓮根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/0e0c843fa65ad40444431f5349fe5abf.jpg)
久しぶりにビールで乾杯。美味しかった。
明るい所でよく見ると衿山はもちろんのこと、袖口、裾が薄汚れている。
幸い、目立つところに大きなシミはない。でも全体が薄汚れているのが解った。
裾は擦り切れている。
1000円以下の買い物だったので、どうしようかと考えあぐねている間に夏も過ぎようとしている。
最初から解いてワンピースにしようかと思ったが、色も柄も気に入っている。
これから単衣を着る期間も長くなりそうなので貴重な一枚。
この値段なら家で一度洗ってあかん買ったら解いてワンピースと思って着物ブログを参考に手洗いしてみることに。
気をつけるのは30度くらいのぬるま湯、中性洗剤、ほんの短時間の脱水、生乾きでアイロン。
そのポイントだけは押さえた。
あとはアクロンを使い、汚れている部分にはカラーブライトを思い切って使った。
普通のおしゃれ洗いの手洗い。
5分くらい洗剤とカラーブライトに漬けて、三回くらいゆすいで、ネットに入れて20秒くらい脱水。
ガンガン暑い時期ならそれも億劫だったが、湿度の低い少し涼しくなった時期はいいかもと。
衣文にかけて、日陰に干した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5e/47ee17ae02dc6efb7c2b85bc6046d8a1.jpg)
1時間半くらい干したらさすがに半乾きになってきた。
慌てて、基本裏から、高温であんまり滑らせないように押すようにアイロンをかけた。
生地が二重以上になっているところはテカリが出るので当て布をした。まだ半分濡れている状態なので結構高温でかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7c/b6a0b834545b0d58bc3cf4ee5cc9d00d.jpg)
衿は広衿なので表から当て布をして。袖も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/1f9729992c892404335376a8cd91265e.jpg)
全体がきれいになったら、衣文にかけて室内で干した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8a/35375402fe39ee7598f9a20eba496c84.jpg)
薄汚れていた全体がすっきりして、袖口、裾はきれいになった。
さすがに衿山の皮脂汚れはきれいになはならなかったが、かなり薄くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/54/8ad4f92709a25c4b54d2f00d101b29ed.jpg)
計ってみると身丈が150㎝くらいしかない。擦り切れた裾を5㎜くらい短くして縫い直そう。
幸い、裄が66㎝あったので良かった。袖丈が45㎝と短く、縫込みが4㎝くらいあるので伸ばそうと思う。
という訳ですっきり蘇って良かった。
私の雑なダメもと手洗いなので決しておススメはできないが、一度やってみたかったのですごく満足した。
昨日の晩御飯は、がっつり食べたかったので豚のスペアリブ、同時にオーブンでジャガイモ、人参、ブロッコリーも焼いて。
玉ねぎ、シイタケのお味噌汁。冷奴。けんちん汁に入れて美味しくなかったのできんぴらにした蓮根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a2/0e0c843fa65ad40444431f5349fe5abf.jpg)
久しぶりにビールで乾杯。美味しかった。