11月末に突然up!君が
ご機嫌斜めになり EPC警告灯が点灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/f6c659b0e9cf10c8a9ab60fabf3f1af0.jpg)
とりあえず動くので、自宅に帰り
DiagLinkで確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/3e0cf7746f94e186ea812655c3be424b.jpg)
「スロットルバルブ ドライブアングルセンター2 低すぎる」
と直訳調なメッセージが出る。
なんか意味不明だが、
バイワイヤーで繋がっているアクセルコントロール信号
が、スロットルボディ側で正しくないようです。
いつものCarBoxに修理の予約をして見てもらう。
スロットルボディが悪いようだ。
概算見積書によると税抜きで、13万円もかかるようだ。
ほとんどがスロットルボディの価格で11万円
帰ってからネットで調べたら、純正部品と書いてある
スロットルボディが2.5万円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/966f437a128e44c21033b4b5d19b314c.jpg)
Sさんに聞いたら、新品ですし、部品番号は合っている。
持込み部品でも修理しますよ♪。
という事で早速発注する。
昨晩、スロットルボディが届き、朝から自宅で分解する。
(最悪、CarBoxで見てもらえば良い。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/3a2076a83d732c74ceccb8901ed4b46c.jpg)
前回、エアークリーナーボックスを外して、エアークリーナー交換
したから簡単に外せます。
1.左下のホースを抜く。
2.左側のフックを外しながらボックスを上に上げる。
3.スロットルボディはT30のトルクスで3本緩める。
4.緑色のパッキンがスロットルボディに張り付いている場合が
あるのでなくさないように!。
(外したら、エンジン側の溝に入れて置くほうが良い。)
不具合品と新品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/79c8461cc5f7a2971d425dd5897fa2a8.jpg)
微妙に違うが、コネクタの形状とネジピッチ ボスの位置が
合っているから問題なく取付できた。
エアークリーナーボックスを取付けて完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/e6ffee55bc3144f1a09f51f89522bb01.jpg)
バッテリーのマイナス側を20分以上外し、リセットする。
バッテリーを接続して、エンジンを駆ける。
エンジンを切って、キースイッチ”ON"の状態で
DiagLinkを接続して、EPCのエラーを消す。
無事にEPC警告灯は消えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/ef1097595d3d5139d0f0aff927e342c7.jpg)
税込み14万円掛かる修理費が
なんと2.5万円で済みました。
年金生活者だから、これはでかい節約ですね!。
良い正月が迎えられそうです♪。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます