五香粉を少しだけ入れたたれで炒めた鶏手羽肉をからめました。香りも味も中華っぽくなります。
そんな
昨日の夕食
豚肉と人参の巻き巻き蒸し
ピューラーで長く削った人参を豚バラ肉に巻き、少し水を入れたスチームケース(トレイ)で蒸しました。
半分に切って千切りキャベツの上にのせ、胡麻ドレッシングをかけました。
↓↓
あと一品欲しいと思い、とっさに考えた料理ですがキャベツと一緒に食べるといっそう美味しかったです。
鶏手羽肉の五香粉煮
(茹でたスティックセニョール+ミニトマト)
フライパンにごま油を熱し、鶏手羽肉を皮目から入れ両面焼きます。
たれを入れてからませ、蓋をして弱火で時々上下を返しながら10分ほど煮ます。
※水分がなくなったら、水ではなく酒を足します。
たれ=砂糖…小さじ2・醤油…大さじ1強・五香粉…少量・酒…大さじ3
鰹(カツオ)の変わりタツタ
これはダシ醤油でお馴染みの「鎌田商事(株)」で発表されているレシピです。
1.1cm幅に切った鰹に塩・胡椒して、青のりを入れた溶き卵にくぐらせ、片栗粉をまぶす。
2.フライパンに油を熱し、1をカリッと焼いてダシ醤油を回し入れる。
実際作ってみると、鰹に卵液が絡みにくいのと、ダシ醤油を回した後焦げやすいので要注意です。
温かいときよりも冷めた方が魚の臭みが消えて美味しいと思います。
青柳の酢の物
青柳は海水程度の塩水で洗い、塩もみの胡瓜と若布とともに盛り三杯酢をかけました。
山葵を天盛りにしました。
柚子味噌大根
だし汁の中でコトコト煮た大根に柚子味噌をかけました。
去年の暮れに、姑から譲り受けた器です。
姑も自分の実家から譲り受けたそうです。
けっして高価なものではありませんが、とても気に入っています。
↓↓
蓑(みの)を着た人が筍(たけのこ)を掘っている絵柄のようです。
筍が出回り始めた今の時期にぴったりです。
見に来てくださって有り難うございます。
何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。