歯医者さんの待合室で手に取った月刊誌『天然生活』4月号の中で
「あっ、これこれ」って感じの料理を見つけました。 春の野菜たち
そんな
昨日の夕食
菜の花とハマグリのチャウダー
携帯でレシピを撮影しようとした途端に名前を呼ばれたので慌ててしまい不鮮明。
帰りに書店で見てみようなんて思いつつ、すっかり忘れてしまいました。
で、適当にバターで玉葱を炒めて小麦粉を入れてまた炒め…。
ハマグリも白ワインと水で口を開かせて…。なんて大雑把なわりには美味しく出来ました。
焼き若鶏のバルサミコ風味(小松菜炒め+オレンジ)
鶏の皮面にフォークなどで何カ所か穴を開け、フライパンまたはオーブン・グリルなどで
ふっくら焼きます。(フライパンの場合は皮面から焼く。オーブンは皮面を上にして焼く)
焼けたら切って皿に盛り、たれをかけます。
たれ=バルサミコ酢…大さじ3・醤油…大さじ1.5・メープルシロップ(又は蜂蜜)…小さじ1.5
バルサミコ酢と醤油を1/3になるまで煮詰めて火からおろし、メープルシロップ(又は蜂蜜)を加える
※この、たれはとても美味しいですし、ワインにもとても良く合います。
グリンピースとポーチドエッグ
レシピは『天然生活』4月号に詳しく載っていますが、面白いメニューですよね。
グリンピースはサヤから出して茹で、バターと塩・胡椒にからませておき、
ポーチドエッグは酢を入れたお湯をぐるぐるかき回した中に卵を落とします。
(昨日作ったのは茹で時間が足らなかったようで、切り目を入れたら黄味が流れてしまいました)
見に来てくださって有り難うございます。 応援もよろしくお願い致します。
春の野菜は瑞々しくていかにも若々しいです。若くない私のブログですがポチッとよろしくお願い致します。
↓↓ ↓↓
どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。