鳥取駅前には、鳥取の名産品でもある
二十世紀梨の木が植わっています。
朝、まだ薄暗いうちに家を出て
羽田空港を飛び立ち
鳥取砂丘コナン空港に着いたのは
まだまだ早い時間でした。
今回は
叔父の具合がよくないとの話で
訪ねてみましたが
その叔父は
やっぱりよくないようではあるものの
見た目はいたって普通。
そうなると
特にこれといった目的もなく
ちょっと行ってみたかった場所に
立ち寄ったりしました。
そもそも
鳥取県は人口が一番少ない県ですが
とにかく自然に恵まれており
ちょっと横を向けば…
緑豊かな山々
また、
ちょっと反対側を向けば…
白い波が寄せては返す
日本海
そんなことで
海の幸、山の幸に恵まれています。
中部地方にある
道の駅に立ち寄ってみれば…
今やブランド品となった
大栄スイカ
今回、イヤというくらい食べましたが
甘くておいしい。
旬の野菜も山のように積まれていました。
かたや海の幸。
地元の漁港で捕れる魚介類も安価で新鮮。
山の幸、海の幸から
話は変わって…
突然ですが
鳥取のラーメンといえば
牛骨ラーメンが有名です。
そんな中でも行列ができるというお店に
連れて行ってもらいました。
すみれ食堂
(琴浦町浦安)
どうってことのない店構えですが
地元ではかなり古くから続くお店だとか。
私たちは早い時間に入りましたが
お昼近い時間になると
行列ができていました。
ラーメン
ちょっと時間が早かったので
私は少なめにしていただきました。
澄んだスープはコクがあり
とても美味しいです。
これなら、
少なめにするんじゃなかった…
後悔しきり。
夕食は、親戚の家で
白いかのお刺身、いぎす、大山おこわ
等々、
地元の美味しいものをはじめ
テーブルに乗らないくらいの
ごちそうをいただきましたが
ちょっとカメラは出しづらく
写真はありません。
夜ともなれば…、
里山は漆黒の闇の中にあり
枕の違いもあって慣れない私は
夜中に二度三度と目が覚めました。
ポチッとお願い致します。
↓↓
人気ブログランキング