まだまだ
京都で買ってきた食材が続きます。
そんな日の夕食です。
これは、京都ではなく鳥取のもの。
大きさが想像出来るように
ペットボトルのお茶を置きましたが
大きいんです。
夫のお弁当ご飯に混ぜてもいいな
なんてことで買いました。
だけど…
そのままでいいかも
↓↓
板わかめ
湿気ったら炙らなきゃならないけど
袋から出したらパリパリでした。
いささか塩気は強いですが
酒の肴にもご飯のお供にも美味しくて
なかなかのすぐれものです。
漬け物三種
南瓜・壬生菜
あと、
左側に少しだけ添えているのは
水茄子の塩もみに
細く切った大葉をまぶしたもの。
月見とろろ
摺りおろしたとろろに
うずら卵と青のりで。
醤油をかけて
トロトロ~っとすすります。
京生麩の田楽
京都錦麩屋町・麩房老舗さんの生麩で
蓬麩・粟麩・白麩・胡麻麩
サッと揚げ油に通して
鉄火味噌と柚子味噌をのせ
ぶぶあられをふりかけました。
やわらかくて
なんとも美味しい
三度豆の肉巻き照り焼き
しゃぶしゃぶ用豚肉で
茹でた三度豆を巻き
照り焼きにしたもの。
細い三度豆がやわらかい。
ところで…、その三度豆ですが
年に三回収穫出来ることから
そう呼ばれているとのこと。
関東では、
三度豆とは言わずインゲン豆。
京都の八百屋さんでは
「三度豆」と表示されていて
それが…、なんかいい感じ
ポチッとお願い致します。
↓↓