今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

カニかま寿司弁当

2017年04月27日 | お弁当

マヨ入りご飯・カニかま酢漬・木の芽

カニかまサラダ・肉団子

ブロッコリー・ラディッシュ

葱入り玉子焼き

ホタテフライ(タルタルソース)

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
  

 

 

 

コメント

スペアリブの酢煮

2017年04月26日 | 家ごはん

 

 

スーパー成城石井には、

立派なスペアリブが置いてありますが

いつも見てはいるものの

素通りしています。

 

それが…

昨日はどうしたのか目にとまり

「たまには肉に食らいつくのもいいか…」

なんて…、買ってしまいました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

明日葉の胡麻和え

庭の片隅に植えている明日葉ですが

暖かくなって繁ること、繁ること。

 

ハサミで茎をチョキンと切れば

黄色い樹液が滲み出ます。

これが…

いかにも体に良さそうな気がして。

 

 

りんごと水菜のサラダ

皮付きのまま細く切ったりんごと水菜を

ドレッシングで混ぜ合わせました。

 

 

ピーマンの玉子焼き

ピーマンを横にせん切りにして

塩少々で炒め、

途中水を少し加えてしんなりしたら

油を補ったあと、

塩を加えた卵液を流し入れます。

 

冷蔵庫に半端物のしめじがあり、

裂いて一緒に炒めましたが

食感が良く、

結果オーライでした。

 

 

水茄子

ご存じ、泉州名物の水茄子ですが

これが店頭に並ぶと

「あ~、夏になるんだなぁー」って

毎年、そう思っています。

 

 

スペアリブの酢煮

土井善晴さんのレシピです。

 

大きな鍋にスペアリブと

米酢、水、蜂蜜、たまりじょうゆ

これらを大胆に入れて

煮込むというものです。

 

煮汁がとろりと煮詰まったら

別鍋で炒っておいた削り節を

一つかみほど加えて絡めます。

 

我が家では

佃煮のようになった削り節を

ナイフで骨から削いだ肉にのせて

食べますが

これが…なんとも美味しいのです。

あとは、手に持って

骨に残った肉に食らいつきますが

これも、勿論美味しいです  

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング

 

コメント (4)

鰆の塩糀焼き弁当

2017年04月26日 | お弁当

明日葉の胡麻和え

鰆の塩糀焼き・玉子焼き

キンピラごぼう・苺

 

 

おにぎり2種

(左) 鰻の蒲焼き混ぜ込みご飯

木の芽

(右) ちりめん山椒混ぜ込みご飯

桜の塩漬け

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

神楽坂のお鮨屋さんで ’17 春の終わりに

2017年04月25日 | 家ごはん

 

 

たまに行くお鮨屋さんでは、

毎年この時期に

「開店周年記念」と銘打って

リーズナブルな値段での

サービスが提供されます。

 

大将とはご自宅が近所なので

帰り道にでも入れてくださったらしく

丁寧な案内状が

ポストに入っていました。

 

そんなことで

いそいそと出掛けてきました。

 

蛍イカ

天然もずく

 

喉が渇いていたので

先ずは、ビールで喉を潤してから。

 

 

海老の鬼殻揚げ

生しらすの酢味噌和え

甘えび

 

どれも酒の肴には

たまらないものばかりですが

中でも生しらすの酢味噌和えは

初めて食べた調理法でもあり

とりわけ美味しく感じました。

 

 

カツオのおろしだれ薬味のせ

目の前でじっくり拝見しましたが

カツオを盛った後

醤油を絡ませた大根おろしを

たっぷりとのせ

その上に胡麻だれをふりかけて

大葉、たで、おろし生姜などを天盛りにし

最後に、

これまたたっぷりのすり胡麻。

 

お酒は

青森の「ねぶた」で始まり

鳥取の「千代むすび」に。

 

 

真鯛のカマ 唐揚げ

ふりかけてある塩の加減もちょうど良く

ほじくりほじくり

美味しく

しゃぶりつくしました。

 

 

ここから

にぎりに入りました。

 

   

アオリイカ                         平目

 

 

   

真子鰈昆布〆                      シマアジ

 

 

   

ヅケ                         カンパチ

 

 

   

車海老                    小鰭(海老そぼろ入り)

 

 

   

椎茸                          筋子 

それなりのお鮨屋さんで

イクラは一般的ですが

筋子が供されるのは珍しいと思います。

けれど…食べてみると、

さすが塩っぱくもなくて

ねっとりとした食感がなんとも美味。

 

 

鉄火巻き

沢庵巻き 

もう、お腹がいっぱいで

沢庵巻きは1個だけ食べ

後の2個は夫に廻しました。

 

大将から

「あと、太巻きは食べられますか?」

と、訊かれましたが

もう、入りません。 

鮨屋の甘いカステラ風玉子焼きが

タップリ入った

このお店の太巻きは美味しいのですが

諦めることに。

 

 

お鮨屋さんをあとにして

神楽坂の路地裏にある

いつものバーへ

マスターの顔を見に。 

 

夫は、いつでもどこでも

バーボンで始まりバーボンで終わりますが

私はいつでもどこでも

「キューバリブレ」でスタート。

 

 

 

 

カクテルは

マスターのオリジナルで

和歌山の木熟八朔を絞ったもの。

ヘンな甘さも酸っぱさもなく

今の時期だけの楽しみです。

 

 

最後のカクテルは

マスターにお任せしましたが

私の、

「ちょっと甘めが良い」との希望から

ネーブルを丸々2個絞った

「ファジー・ネーブル」。

おいしい

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (6)

キンパ弁当

2017年04月25日 | お弁当

キンパ(ご飯・韓国海苔)・焼肉

ナムル(芽もやし・小松菜・大根・薇)

明日葉の胡麻和え・焼き鮭

一口カツ(豚肉・玉葱)・玉子焼き

ひじきの煮付け(枝豆)・苺

 

ポチッとお願い致します。

↓↓     
人気ブログランキング
  

コメント