気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

住吉大社と路面電車 ・ 阪堺電車(大阪府)

2020年09月03日 | 阪堺電気軌道
大阪市内南部に地元の人からは親しみを込めて「すみよっさん」と呼ばれている住吉大社があります。その住吉大社の前の大通りを、阪堺電気軌道の路面電車が大阪市内南部と堺市を結んで、引っ切りなしに通過して行きます。

「すみよっさん」に参拝した後に境内から鳥居越しに、大通りを通過する阪堺電車を狙いました。


上記写真にも一部が写ってますが境内や大通りに面して、江戸時代に地元の豪商や有力者から寄進されたと思われる石灯籠が数多く並んでました。以下はその一部です。

元禄12年 卯年(?)と読めます。(西暦:1700年)


文化9年(西暦:1813年)


安政5年(西暦:1859年)


万延元年(西暦:1860年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする