奈良市の西部に広がっている世界遺産、平城宮跡の中を近鉄奈良線が横切って走っています。平城宮跡の正面に復元された朱雀門から見て、正面奥に復元された第一次大極殿の方向を見ました。
朱雀門を入って少し先の所を、奈良行きの近鉄特急電車が通過して行きます。
この写真は 2015年4月22日 の撮影で、現在はこの光景を見る事は出来ず、状況が変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/c5979189824c2638986046b9ea533274.jpg)
朱雀門と第一次大極殿までの距離の中程の場所で南門の復元工事が行なわれていて、朱雀門からは第一次大極殿は見通せません。
上記写真を撮影した場所から門をくぐってすぐの場所から、大極殿方向を見た光景です。(撮影:2020年3月1日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/6573095e66899cad9d798a46bdffe800.jpg)
朱雀門を入って少し先の所を、奈良行きの近鉄特急電車が通過して行きます。
この写真は 2015年4月22日 の撮影で、現在はこの光景を見る事は出来ず、状況が変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9c/c5979189824c2638986046b9ea533274.jpg)
朱雀門と第一次大極殿までの距離の中程の場所で南門の復元工事が行なわれていて、朱雀門からは第一次大極殿は見通せません。
上記写真を撮影した場所から門をくぐってすぐの場所から、大極殿方向を見た光景です。(撮影:2020年3月1日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/51/6573095e66899cad9d798a46bdffe800.jpg)