在来線や新幹線から超伝導リニアモーターカー迄、鉄道技術の進歩と発展を展示している名古屋市にあるリニア鉄道館です。館内へ入ったらすぐのホールには当時では世界最高速度を記録した3両の鉄道車両が展示されてました。(撮影:2017年8月19日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/85093be927025041b172b83573c6f653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/4098de405564d4a88d035c663fb0306c.jpg)
C62形SLです。日本最大最速の蒸気機関車で「つばめ」他の特急列車の牽引で活躍してました。1954年に狭軌鉄道の蒸気機関車としては当時の世界最高速度 129Km/h を記録しました。1948年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/eb890e91a2159e75efc8796a07960f5e.jpg)
新幹線の最新で最良の高速化を実現する為にJR東海が開発した、955形新幹線試験電車(300X)です。1996年に電車方式で当時の世界最高速度443Km/hを記録しました。1994年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/1a79b459da5f48f71ecd34fe35653066.jpg)
超伝導リニア車輌で MLX01-1 です。2003年に山梨リニア実権線で当時の世界最高速度581Km/hを記録しました。1995年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a6/85093be927025041b172b83573c6f653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/4098de405564d4a88d035c663fb0306c.jpg)
C62形SLです。日本最大最速の蒸気機関車で「つばめ」他の特急列車の牽引で活躍してました。1954年に狭軌鉄道の蒸気機関車としては当時の世界最高速度 129Km/h を記録しました。1948年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/eb890e91a2159e75efc8796a07960f5e.jpg)
新幹線の最新で最良の高速化を実現する為にJR東海が開発した、955形新幹線試験電車(300X)です。1996年に電車方式で当時の世界最高速度443Km/hを記録しました。1994年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/1a79b459da5f48f71ecd34fe35653066.jpg)
超伝導リニア車輌で MLX01-1 です。2003年に山梨リニア実権線で当時の世界最高速度581Km/hを記録しました。1995年の製造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/8b9e75650ed6ee7ad244d45a68f472c7.jpg)