近鉄田原本線は奈良盆地の中程を、ほぼ東西に走ってる路線距離が10Kmで起点と終点を含めて8駅、全線単線の短い路線です。この路線の歴史は古く1911年(明治44年)に田原本鉄道として免許を受けて、1918年(大正7年)に大和鉄道と改称して現在の路線が開通しました。その後、信貴生駒電鉄に1度合併されたのを経て1964年(昭和39年)に近鉄に合併されて現在に至ってます。
田原本線の起点駅・終点駅付近では住宅街ですが、それを過ぎると長閑な田園が広がる変化にとんだ景色になってます。この付近では一面に田んぼが広がって、築堤上を走る列車はその先の川の堤防を越えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/49deda1b223b103ebadb68b46bab0e8b.jpg)
田原本線の起点駅・終点駅付近では住宅街ですが、それを過ぎると長閑な田園が広がる変化にとんだ景色になってます。この付近では一面に田んぼが広がって、築堤上を走る列車はその先の川の堤防を越えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/49deda1b223b103ebadb68b46bab0e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/be88f5f67d0b08cd4525644512d2b311.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます