近鉄線を走る観光特急『しまかぜ』は、大阪難波駅(おおさかなんばえき)~ 賢島駅(かしこじまえき)、京都駅 ~ 賢島駅 、近鉄名古屋駅 ~ 賢島駅 の3本のルートで、それぞれ1日1往復運転されています。
これまでに場所を変えて撮った、特急『しまかぜ』を纏めました。
【1】近鉄橿原線(奈良県)
田原本駅(たわらもとえき)⇔ 石見駅(いわみえき)間で線路際に田んぼが広がる中を、京都駅行きの列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/977b2cc4b760a0cfb83567656e769c98.jpg)
平端駅(ひらはたえき)横を流れる佐保川の鉄橋を、京都駅行きが通過中です。この佐保川の堤防では、鉄橋を通過する列車を狙う角度を変えて何度も撮りに来ている、私の好みのポイントの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/847ed1f6c8776d287acc5b04f48c5d7f.jpg)
【2】近鉄大阪線
三重県の伊勢石橋駅(いせいしばしえき)⇔ 川合高岡駅(かわいたかおかえき)間を流れる雲出川に架かる鉄橋を通過する、京都駅行きの列車です。写真左側の木は見たところ桜の木の様で、この時(撮影:3月11日)は蕾は未だ堅かったのですが、満開になれば見事な光景の写真が撮れそうなので、再度ここへ来たいと思いました。
これまでに場所を変えて撮った、特急『しまかぜ』を纏めました。
【1】近鉄橿原線(奈良県)
田原本駅(たわらもとえき)⇔ 石見駅(いわみえき)間で線路際に田んぼが広がる中を、京都駅行きの列車がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/977b2cc4b760a0cfb83567656e769c98.jpg)
平端駅(ひらはたえき)横を流れる佐保川の鉄橋を、京都駅行きが通過中です。この佐保川の堤防では、鉄橋を通過する列車を狙う角度を変えて何度も撮りに来ている、私の好みのポイントの一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/847ed1f6c8776d287acc5b04f48c5d7f.jpg)
【2】近鉄大阪線
三重県の伊勢石橋駅(いせいしばしえき)⇔ 川合高岡駅(かわいたかおかえき)間を流れる雲出川に架かる鉄橋を通過する、京都駅行きの列車です。写真左側の木は見たところ桜の木の様で、この時(撮影:3月11日)は蕾は未だ堅かったのですが、満開になれば見事な光景の写真が撮れそうなので、再度ここへ来たいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/3f3f515573ce75e8dff19d516937a6c9.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます