前回に引き続き、SLやまぐち号を撮影した写真を整理してまとめてみました。
徳佐駅(とくさえき)付近の大カーブで、下りSLの接近を狙いました。写真の左後方に徳佐駅が有って、駅を発車する時には多くの煙を出していました。その後、この撮影ポイント迄はさほど勾配があるようには見えず、ほぼ平坦に見えましたが猛烈な煙を噴き上げて接近して来ました。
(撮影:2011年5月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/2b52249447428398ae8b6d0ed036c7f6.jpg)
渡川駅(わたりがわえき)付近で上りの列車を狙いました。この時は先頭でC57が牽引して最後尾をC56が押す、"プッシュプル"運転でした。(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/6cb891de144f3eb050f50015f3f2fbde.jpg)
津和野駅に近く山口県と島根県の県境付近の山間部の上り坂を、SL2両のプッシュプル運転であえぎながら上ってきました。先頭でC57が牽引してます。
(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/9bf7c653abb7b1b4274228fb766b69f4.jpg)
列車の後部では補機としてC56がプッシュしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/833d0194ef91bfd2eb19d0b2032f2fa9.jpg)
JR山口線沿線での第一級撮影ポイントで、長門峡駅(ちょうもんきょうえき)を発車してすぐの阿武川橋梁です。
(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c1434b66872ce44ce96f9f9279150480.jpg)
同じ阿武川橋梁で、今度は立つ位置を変えました。(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/6a526523f2584bcefc26250d90a177fb.jpg)
篠目駅(しのめえき)を発車した上りのSLやまぐち号は、急勾配の難所に挑みます。このポイントは、"篠直(しのちょく)"と呼ばれる約1Km近く続く直線の上り勾配の難所で、SLのスピードは極端に遅くなって、喘ぎながらのぼって来ます。この撮影したポイントのお立ち台は、数名の人が撮れるように整備されてました。(撮影:2011年5月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/399a54f3caf1c261c2d796a3a516e244.jpg)
徳佐駅(とくさえき)付近の大カーブで、下りSLの接近を狙いました。写真の左後方に徳佐駅が有って、駅を発車する時には多くの煙を出していました。その後、この撮影ポイント迄はさほど勾配があるようには見えず、ほぼ平坦に見えましたが猛烈な煙を噴き上げて接近して来ました。
(撮影:2011年5月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/2b52249447428398ae8b6d0ed036c7f6.jpg)
渡川駅(わたりがわえき)付近で上りの列車を狙いました。この時は先頭でC57が牽引して最後尾をC56が押す、"プッシュプル"運転でした。(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/6cb891de144f3eb050f50015f3f2fbde.jpg)
津和野駅に近く山口県と島根県の県境付近の山間部の上り坂を、SL2両のプッシュプル運転であえぎながら上ってきました。先頭でC57が牽引してます。
(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/29/9bf7c653abb7b1b4274228fb766b69f4.jpg)
列車の後部では補機としてC56がプッシュしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/833d0194ef91bfd2eb19d0b2032f2fa9.jpg)
JR山口線沿線での第一級撮影ポイントで、長門峡駅(ちょうもんきょうえき)を発車してすぐの阿武川橋梁です。
(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/c1434b66872ce44ce96f9f9279150480.jpg)
同じ阿武川橋梁で、今度は立つ位置を変えました。(撮影:2011年9月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/80/6a526523f2584bcefc26250d90a177fb.jpg)
篠目駅(しのめえき)を発車した上りのSLやまぐち号は、急勾配の難所に挑みます。このポイントは、"篠直(しのちょく)"と呼ばれる約1Km近く続く直線の上り勾配の難所で、SLのスピードは極端に遅くなって、喘ぎながらのぼって来ます。この撮影したポイントのお立ち台は、数名の人が撮れるように整備されてました。(撮影:2011年5月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/399a54f3caf1c261c2d796a3a516e244.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます