11月末に行った京都の叡山電鉄での、紅葉の様子をまとめました。今回も始発駅である“出町柳駅”までは車で行って、近くの駐車場に車を置いて1日フリー切符を購入して、電車での小さな旅を満喫してきました。紅葉が見ごろになっていた為、ものすごい人出!!!!
出町柳駅では乗客が多くて危険防止の為、駅への入場制限が行われていました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも、新規追加致しました。
≪1≫二ノ瀬駅
・上り線ホームに出町柳行きの電車が到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/d6ddf19122e30ab9665f397a80637fb2.jpg)
・観光用の展望列車『きらら』の列車交換に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/658f8a746693a1cedc90b84278c59474.jpg)
・上り線のログハウス風の待合室内の様子です。上り電車の『きらら』が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/68ecf4c60376592da04889f2c98acf6b.jpg)
・二ノ瀬駅から徒歩で5~6分、出町柳方面へ戻った所にあるポイントです。“もみじのトンネル”を通り抜けて、下り電車がやって来ました。この“もみじのトンネル”を通過する時は、紅葉のシーズンには電車もスピードを落として走ります。このトンネルでは夜間には紅葉のライトアップが行われる為、通過する電車の車内灯は消されて、紅葉を見やすくする配慮がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/93d00f977500dce934a98dcb02554f28.jpg)
≪2≫貴船口駅
・下りの鞍馬行の電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/207d6eda1c6e588dd5e2a0b4df590ab1.jpg)
・貴船口駅を発車する下り電車 “きらら”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/a830285b374e14dc2afdcfc81d3e46ff.jpg)
・貴船口駅を下車、徒歩3分程の距離にあるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/75c6d37a667b06a4367557c9937b1992.jpg)
≪3≫50‰の急こう配!!
(参考) ‰・・・パーミルと読み千分率を表します。1000m進む間に、50mの勾配があります。
・貴船口駅から徒歩で鞍馬街道沿いに、鞍馬駅を目指している時に目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/276b768c4bba9d7525bcd4bc046d2b08.jpg)
※余談になりますが、急こう配の山岳路線を持つ日本の鉄道事業者の親睦団体として『全国登山鉄道‰会』が設けられています。
この会には下記の鉄道事業者が、参加しています。
南海電気鉄道/神戸電鉄/富士急行/大井川鉄道/叡山電鉄/箱根登山鉄道
出町柳駅では乗客が多くて危険防止の為、駅への入場制限が行われていました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも、新規追加致しました。
≪1≫二ノ瀬駅
・上り線ホームに出町柳行きの電車が到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/d6ddf19122e30ab9665f397a80637fb2.jpg)
・観光用の展望列車『きらら』の列車交換に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/35/658f8a746693a1cedc90b84278c59474.jpg)
・上り線のログハウス風の待合室内の様子です。上り電車の『きらら』が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f6/68ecf4c60376592da04889f2c98acf6b.jpg)
・二ノ瀬駅から徒歩で5~6分、出町柳方面へ戻った所にあるポイントです。“もみじのトンネル”を通り抜けて、下り電車がやって来ました。この“もみじのトンネル”を通過する時は、紅葉のシーズンには電車もスピードを落として走ります。このトンネルでは夜間には紅葉のライトアップが行われる為、通過する電車の車内灯は消されて、紅葉を見やすくする配慮がされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/93d00f977500dce934a98dcb02554f28.jpg)
≪2≫貴船口駅
・下りの鞍馬行の電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/20/207d6eda1c6e588dd5e2a0b4df590ab1.jpg)
・貴船口駅を発車する下り電車 “きらら”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/a830285b374e14dc2afdcfc81d3e46ff.jpg)
・貴船口駅を下車、徒歩3分程の距離にあるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7e/75c6d37a667b06a4367557c9937b1992.jpg)
≪3≫50‰の急こう配!!
(参考) ‰・・・パーミルと読み千分率を表します。1000m進む間に、50mの勾配があります。
・貴船口駅から徒歩で鞍馬街道沿いに、鞍馬駅を目指している時に目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/276b768c4bba9d7525bcd4bc046d2b08.jpg)
※余談になりますが、急こう配の山岳路線を持つ日本の鉄道事業者の親睦団体として『全国登山鉄道‰会』が設けられています。
この会には下記の鉄道事業者が、参加しています。
南海電気鉄道/神戸電鉄/富士急行/大井川鉄道/叡山電鉄/箱根登山鉄道
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます