JR紀勢本線で多気駅(たきえき)を発車した列車は一旦南下して走行した後、大きく西方向にカーブしています。
この付近は線路の両側には田んぼがあって、長閑な絵になる光景が広がっており、私のお気に入りのポイントで何度も足を運んでいます。
この時は下り列車が東の方から接近する為、太陽を背にしてどの角度で狙おうか、構図はどうするか等を色々考えていました。列車の通過予定迄、後10分程になった時に後方を振り向いたら、雲の切れ目から太陽光が放射状に延びて地上に降り注いでいて、海上自衛隊が使用している旭日旗の様な光景が広がっていました。
太陽光が雲の切れ目からまっすぐ下に降り注いで、光のカーテンの様になっている光景は時々目にする事はありますが、この様な状態になっているのは初めて見ました。
西方向を向いて狙うと列車の後追いになりますが即、これを狙う事に決めて列車の通過を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/5344a8651844f765100eb609bde88054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/a0ac2985b95b8398ba4f48cb9f0a5b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/b8cc07335e23af426badaff937548d2b.jpg)
太陽光が良い感じで“列車よ 早く来てくれ!”と思う時には列車はなかなか来ないで、雲が風に流されてしまい太陽光線の様子が変わってしまった事がよく有ります。“列車が来るまで 雲は動かずに この状態を保って!!”と必死で天に祈ったら、願いが天に通じました!!!!
この付近は線路の両側には田んぼがあって、長閑な絵になる光景が広がっており、私のお気に入りのポイントで何度も足を運んでいます。
この時は下り列車が東の方から接近する為、太陽を背にしてどの角度で狙おうか、構図はどうするか等を色々考えていました。列車の通過予定迄、後10分程になった時に後方を振り向いたら、雲の切れ目から太陽光が放射状に延びて地上に降り注いでいて、海上自衛隊が使用している旭日旗の様な光景が広がっていました。
太陽光が雲の切れ目からまっすぐ下に降り注いで、光のカーテンの様になっている光景は時々目にする事はありますが、この様な状態になっているのは初めて見ました。
西方向を向いて狙うと列車の後追いになりますが即、これを狙う事に決めて列車の通過を待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/5344a8651844f765100eb609bde88054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/a0ac2985b95b8398ba4f48cb9f0a5b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/b8cc07335e23af426badaff937548d2b.jpg)
太陽光が良い感じで“列車よ 早く来てくれ!”と思う時には列車はなかなか来ないで、雲が風に流されてしまい太陽光線の様子が変わってしまった事がよく有ります。“列車が来るまで 雲は動かずに この状態を保って!!”と必死で天に祈ったら、願いが天に通じました!!!!