気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

??? 虹 ???(京都府)

2018年08月11日 | 旅行風景(近畿地方)
これ迄に撮りだめした写真を整理していたら、珍しい写真が出てきました。(撮影:2014年10月10日)

現在の京都鉄道博物館の前身、梅小路蒸気機関車館へ行った時に撮った写真で、SLを撮っている時に空を見上げたら虹(?)が出ていました。虹にしては短くて中途半端な状態になっていて、その時は何かよく分からずシャッターを押していました。その後は撮った事も忘れてましたが今回整理していて久し振りに目にしました。

これは何なのかネットで調べると、どうやら 「ファイヤーレインボー」と呼ばれる珍しい現象と思われます。この現象は年に数十回観測されてるようですが、鮮明な色になってない事から、気づかれずに見過ごしてしまう事が多いようです。

写真下の右側の建物は扇形機関庫で、左側は工事中の京都鉄道博物館です。。


アップで狙いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第四種踏切りを行く JR紀勢本線(三重県) 

2018年08月05日 | JR東海エリア
JR紀勢本線には遮断機や警報器の無い、第四種踏切りが何ヶ所か有ります。

JR紀勢本線は多気駅(たきえき)を発車して少し南下した後、参宮線と分岐して大きく西方向にカーブして進んで行きます。JR紀勢本線も参宮線も単線で非電化の路線になっている事から架線や架線柱が無く、スッキリした構図を狙い易いので私の好きなポイントの一つで、何度も足を運んでいます。

このポイントは多気駅と相可駅(おうかえき)間で、線路脇には田んぼが多く有って長閑な光景が拡がっていました。

この時は抜群の好天で雲一つ無い、快晴の空が広がっていました。いつも思うのですが、全く雲が無い空よりも数カ所に雲が浮かんでいる空のほうが絵になる様に思うのですが、贅沢な悩みかなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする