散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

意外とレトロな別府温泉

2010-01-07 00:05:47 | 温泉

郷里から帰阪する途中、
少し遠回りですが、
別府に立ち寄りました。

本当は、筋湯温泉とか、長湯温泉とか
山間の温泉に立ち寄りたいと思っているのですが、
交通不便で、どうも、時間が足りません。

別府というと、メジャーな観光地で
「何だかな~」と思いがちですが、
回るところを回ると、意外と
これがレトロなのです。


ザックを背負って、ぶらぶら歩きます。
別府駅付近の歓楽街一角に
古風な共同湯がありました。

竹瓦温泉です。↓



立派な建物でしょう。明治12年創業だそうです。
若い外人さんが盛んに写真を撮っていました。手前の人。↑




中は、普通湯と砂湯に別れております。
普通湯100円。砂湯1000円です。
なべさんは普通湯に入りました。
(あら、砂湯も面白そうなのに。)

反対側の砂湯の入り口。↓



100円の普通湯。↓半地下になっていて階段を下りていきます。




湯から上がって、なべさんが、
カメラを手にしてためらっていると、
体を洗っていた地元のおっちゃんが、

「写真を撮るの?、あーいいよ。ちょっと隠れとくから。」

といって柱の陰に隠れてしまいました。
(背中ぐらい見せてもらった方が良かったのよ。)


この辺り界隈は歓楽街のようで、
昼日中歩いていても、ひょこっと
「おにいさん!」と声をかけられたりしますよ。

でも何だかレトロな路地でありますね。




さらに駅近くなると「駅前高等温泉」があります。



これもレトロです。大正時代の建築のようです。

2階は宿泊可能となっていますので、
今日もしかして最終に間に合わなければ…!?
と思いつつ、
次の立ち寄り湯に向かったのであります。


鉄輪(かんなわ)温泉です。
ここもなかなかレトロなのでありました。

(これは次回ね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする