8月8日、
蓼科の高原から
帰途につきます。
たおやかな蓼科山です。↓
旅行中は食事の
コントロールに気を遣います。
出された料理を、調子に乗って
全部食べてはいけません。
油断して食べ過ぎると、
すぐにお腹がむかついたり、
貧血モードになって
ぐったりしてしまいます。
暑いからと、水分をとりすぎても
お腹ゴロゴロモードになったりします。
難しいのです。
それでもって、なべさん、
ちょっと疲れましたね。
まずは、八が岳高原道路を走って
清里・清泉寮に寄ってひととき過ごし、
帰阪ルートをたどります。
清泉寮から雲上の南アルプスが見えます。↓
ん!? 清泉寮のソフトクリーム、
食べなきゃ良かったです。
(これが油断ですよ。)
なべさん、
その後むかつきを押さえての
苦しい運転になりました!?
(でも、1時間もすれば
ケロッとしてるんですが…。)
甲府→本栖湖→朝霧高原→東名富士宮IC
というコースをたどります。
富士山の裾野を廻って
横切るコースなのですが。
この日は残念ながら雲が多く、
富士山も雲に隠れて見えずじまい。
しょうがないので、
朝霧高原のところで、
ちょっと白糸の滝に立ち寄り。
(最後の未練の観光ね。)
白糸の滝。↓ 結構、豪快な滝でありました。
お昼時なので、ついでに
ここで富士宮焼きそばね。
ソース薄目で、麺は少しモチモチ感↓
さてさて、この日は日曜日。
高速1000円は良いけれど、
渋滞を覚悟しなければなりません。
焼きそばの後、3時出立です。
・・・・
やっぱり渋滞だったのよ。
帰阪したのは夜の12時。
9時間ほどかかりました!!
なべさん、お疲れ様です。