昨日は、モズの鳴き声を聞きました。
電線の上で「モズの高鳴き」です。秋なんですね。
三筋川でカワセミくんの坊やがさかんにダイビングしています。
まだ不慣れなようであまりうまくいってないようです。練習中ね。
せっかくのカワセミくんも、遠すぎてなかなかレンズが届きませんので、
今日は八幡川まで出かけてみました。電車3駅です。
もう秋の気配ですから、少しは変わった鳥さんを眺められるかと思ったのですが。
相変わらずのコサギさんにカモメとウミネコなどが群れておりました。
(カモメとウミネコの判別がなかなかつきませんけど。)
八幡川の河口から上流のほうへ足を伸ばしてみました。
葦原の繁みで、セッカです!↓
久し振りのセッカさんです。うれしいです。
さらにずっと上流のほうへ川筋をたどっていきます。
交通量が激しいところがあって、車が少々うるさいですね。
川筋のそばのこんもりした森の大木の枝に、この鳥さん!? ↓
タカは今まで滅多に見ることがありませんでしたから、
何だかよくわかりませんでした。オオタカかとも思ったのですが、
どうやら「ミサゴ」のようでありますね。そういえば昨日
「ミサゴが河口の方にいてね、うまいこと、見事に、魚とりよるんよ。」
と、三筋川お散歩中に出会った釣り好きのおじさんが話しておりました。
橋の下をくぐった鳥さん、おっ、カワセミくんだ!
と思って急いで橋の上から見おろしてみると、遠いですけどいました。↓
そして、飛んでいきました。↓
ようやく涼しくなって、お散歩も楽になってきましたが、
台風やら秋雨前線やらでお天気がもうひとつです。
それでもお天気の合い間を縫って、
あちこちフィールド探索にお出かけしたいと思っておりますよ。