散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

雨がなお続きます、ブッポウソウを再訪

2020-07-13 13:24:46 | お出かけ

 


12日の大峯山麓。長雨の合間の曇り空です。
巣箱の周辺をうろつき、ブッポウソウに再び遊んでもらいました。


集落の奥の巣箱を見ていると、先日と変わって、
件の鳥さん、なかなか寄り付いてくれません。どうしたことでしょう。
長雨でひな鳥に難儀なことでも起こっているのでしょうか、
と、あれこれ思ってしまうのですが。


道路わきの巣箱のほうへ行ってみると、こちらは時折親鳥が飛んできます。
頻繁にというわけではありませんけど。

 

 

 


先客がいらっしゃいました。バズーカ並みのレンズを三脚に構えておられます。
ご挨拶を交わします。見るからに鳥撮り大ベテランの方のようです。

「もう30年もやっとります。」

とおっしゃって車に積んでおられたご自身の写真集を見せてくださいました。
見事な美しいブッポウソウの写真ばかりであります。

「この集落の奥のところに、スズメバチの巣がありましてな、
そこにアカショウビンが入り込んで、数年前なんじゃが。...」


などと色々お話をしていただきました。年季が入っております。

 

 


さて親鳥が巣箱へ飛んでくると、ベテランさんのカメラがパシャパシャと
勢いよく連写の音を響かせるのであります。
その横で少々気後れした私の手持ちのカメラは、弱弱しくパシャリでありました。

 

 

 

 

こちらの鳥さん、咥えたトンボの餌を巣箱へ運んだかと思うと
そのまま咥えて飛び出しております。↓

 

 

もしかして、雛の巣立ちへの促しかもしれませんね。よくわかりませんけど。

 

 

 



 

ちょうど梅雨明けのころが雛の巣立ちの頃かと。その時期に是非
巣箱からの雛の顔出しの姿を眺めてみたいものであります。

 

 

 

少し、雨がぽつりと来だしたところで退散でありましたよ。

ベテランさんの方は、これまで写真展もお開きになってるとか。
今度機会があればぜひ鑑賞させていただこうかと思っておりますね。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨が続きます、ヒガラ、カケ... | トップ | カワセミくんにカルガモ親子... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちょめ)
2020-07-13 16:12:02
なべさん こんにちは
梅雨の晴れ間にブッポウソウを見にいかれたのですね。
とても素晴らしい写真ばかりで感動です。
こちらは順調に育っている様ですね。
私も先日 なべさんのブログを拝見して大峯山近くへ行ってきました。
同じ巣箱かどうかわかりませんが私が見たことろも順調に育っている様でした。
みんな無事育ってほしいですね。
返信する
カッコウ見たいです (なべさん)
2020-07-13 20:53:53
こんにちはです。
ちょめさんのブログ、たぶん同じ巣箱のようですね。
ちょめさんのほうこそ、いつもきれいな写真を撮っておいでで感心しております。
カッコウは一度遠目に眺めたことがあってもそれっきりで、近くでまだ見たことがありませんね。うらやましいことです。
大雨がいつまでも続きます。今夜は特に警報発令です。お気を付けください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事