マン・ツー・マン教室で、集中して学びます。
「きつけ塾いちき」とのお付き合い30年の松木さんは、自装着付けのおさらいをされています。
優しい担当講師のマン・ツー・マン指導で、「いま、教室が楽しい…」とのこと。
楽しい教室で思い切りお勉強されてください。
この日、別の教室で「振袖専科」を学んでいたのは、鹿児島の「きつけ塾いちき」から転校された徳重さん。
鹿児島・宮崎と学ぶうちに、着付けの技術にも磨きがかかってきています。
徳重さんはこの度、ご主人のお仕事の転勤で、福岡に住まれることになりました。
福岡では、「福岡講座」の仲間と、楽しく学んで頂きたいと思います。
#日本舞踊着付け #舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
ギリギリまで、「振袖着付けの特訓」が続きます。
「きつけ塾いちき」のお仕事は、新成人の着付けから始まります。
お正月3日と、5日の成人者の着付けに続いて、1月12日(日)は、いよいよ宮崎市や鹿児島市の成人式が行なわれます。
「きつけ塾いちき」では、この日の着せ付けは、200名くらいになる予定です。
一生に一回の成人式の晴れ着。
担当する着付師の役割は、大変重要です。11日の夕方まで特訓の予約が入っています。
可愛い新成人の着付けが済むと、その週の16日(木)は、東京浅草の、「日本舞踊着付けの浅草西会館講座」。
「衣裳方専門講座」のスタートです。
今年一年をかけて…「とびっきりの得意技」を身に付けませんか。
あなたも「歌舞伎衣裳や日本舞踊の着付け」など、とびっきりの着付け技術を学びませんか。
着付け女子のお勉強は、あなたの人生にきっと役立ってくれますよ。
お問い合せは、090-4489-9745 いちき まで
#日本舞踊着付け #舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン
八名の着付師が参加!
今日、11月18日(月)は、鹿児島の「きつけ塾いちき、振袖特訓」でした。
来年の成人式に向けて、八名が参加。
それぞれ自分の課題を解決するために、真剣に取り組んでいました。
八ヶ月の妊婦さんも、お子さん同伴でおけいこを…
その仲間の中には、お子様連れの妊婦さんも元気に練習をされていました。
毎年お一人くらいは、おめでたの新成人の方もいらっしゃいます。
今日は、モデルにもなってもらったお陰で、妊婦さんの着付けも経験させてもらい、お勉強になりました。
ご本人は、来年の成人式に着付師として参加するのは無理ですが、おけいこを積み重ねて行くことが大切と、3才の男の子を連れてのおけいでした。
「きつけ塾いちき」の「特訓」は来年の1月はじめまで続きます。
#日本舞踊着付け #舞台のメイク #振袖の着付け #花嫁の着付け #美容師の着付け #演劇 #ファッシヨン