きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

八千代座大歌舞伎観劇に…大感激でした。

2013-09-27 14:49:00 | 歌舞伎観劇
前夜の会食会で、「舞台化粧」と「殺陣(たて)」を披露
9月23日の、播磨屋の「三代目中村又五郎、四代目中村歌昇・襲名披露公演」観劇の前夜は、博多座の楽屋でも伺った「中村芝雀丈との会食」に参加しました。
6月22日の初日の公演を終えた浴衣姿の芝雀丈(京屋)が登場すると、参加者から盛んな拍手が送られました。
人間国宝でもあった、故、中村雀右衛門の次男でもある芝雀丈は、「京屋の若旦那」として、名女形の道を確かなものにされています。
今回も、「伊賀越道中双六・沼津」の中で、中村吉右衛門丈演じる「呉服屋十兵衛」の相手役「お米」を演じていました。

会食のあと、芝雀丈のお弟子さん達による「女形の舞台化粧(しろぬり)の実演」と、「殺陣の実演」が披露されました。
「舞台化粧(しろぬり)の実演」では、若い役者さんがご自分でお化粧するわけですが、見る見るうちに素敵な女性になっていくのに感心して見入っていました。
「殺陣の実演」では、参加者の女性お二人も飛び入りして、歌舞伎の殺陣の指導を受けていました。(下の写真)
参加者にとっては、とても素晴らしい一夜になったようです。



「沼津」に涙…、そして「連獅子」にもまた涙…
そして待ちに待った公演当日。
「沼津」では、吉右衛門・芝雀・歌六・錦之助が親子の情を演じて、私の周りでも涙をぬぐって観ている観客が大勢…
一緒に観た知り合いなどは、目をはらしながら、「これを観て泣かなかったら人間じゃない」などと言って感激していたようです。

また、この公演の主役でもある、三代目中村又五郎、四代目中村歌昇…。この親子で披露された、演目最後の襲名披露舞踊「連獅子」では、歌舞伎界屈指の舞踊の名手でもある又五郎丈の余裕のある親獅子と、若い歌昇丈の力強い高さのある踊りの仔獅子が、息もつかせぬ素晴らしい舞台…。
幕が下りても観客の拍手は鳴りやまず、横に座っていた観客のお一人は、「素晴らしい踊りを観ていて、中村屋(中村勘三郎)さんや、いろんな役者さんを思い出して……」と涙をいっぱいにためて拍手をされていました。

今回の公演の観劇でも、はじめて歌舞伎を観て、大好きになって頂いた方がたくさん増えたようです。

……………………………………………………………………………………



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八千代座大歌舞伎」観劇/23日(祭日)に20名が参加します。

2013-09-20 10:52:36 | 歌舞伎観劇
芝雀丈とのお食事会では、舞台メイクと殺陣も披露…
中村吉右衛門丈の率いる播磨屋の「襲名披露公演」は、博多座に続いて二回目ですが、演目が違うし、今回は、私たちと「中村芝雀(京屋)」丈とのお食事会があり、会場では「舞台メイク」と「殺陣」の披露も予定されていて、特別の楽しみがあります。
出発は9月22日(日)。 宮崎・鹿児島・福岡の皆さん約 20名が、参加されることになりました。
詳しい内容は下記をご覧ください。



……………………………………………………………………………………



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八千代座観劇」近づく…芝雀丈との対話も楽しみです。

2013-09-13 11:59:33 | 歌舞伎観劇
9月23日の播磨屋の襲名披露公演に20名が観劇。
「きつけ塾いちき」は、9月23日(秋分の日)の八千代座公演に行くことになっています。
中村吉右衛門丈率いる「播磨屋」の「八千代座大歌舞伎」では、「三代目中村又五郎」丈と「四代目中村歌昇」丈の襲名披露があります。
滅多に観られない襲名披露公演を楽しみに、宮崎、鹿児島、福岡の皆さん約20名が八千代座に合流します。
公演の内容は、下のポスターをご覧頂くとよくお分かり頂けると思います。
襲名披露口上を挟んで、吉右衛門丈・歌六丈・芝雀丈・錦之助丈他による「伊賀越道中双六…沼津」。三代目又五郎・四代目歌昇による、襲名狂言の「連獅子」です。



前夜には、中村芝雀丈との対話の会
博多座の公演の時に楽屋に伺った中村芝雀丈(京屋)と、今回は食事をしながらお話させて頂く機会が出来ました。
芝雀丈から、歌舞伎のお話が聞けるものと、参加者は楽しみにしています。
中村芝雀丈のオフイシャルウエブサイトは、下記の「中村芝雀」のバナーからお入り下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第33回認定式が11月7日(木)に決定/ガーデンテラス宮崎で…

2013-09-12 14:36:12 | 認定式
全日本きもの文化研究協会が、認定式を
昭和55年(1980年)に設立された「宮崎きもの学院」は、鹿児島の「きつけ塾いちき 鹿児島」や、福岡の「日本舞踊と振袖の着付け特別講座」、「岡山の着付け教室」などとの組織の連携も生まれ、「宮崎きもの学院」の認定式としての整合性に問題が生じてきました。
したがって、これまで「宮崎きもの学院」が創業以来開催してきた「認定証授与式」と「秋のきものフェスティバル」を、関係する学院にお免状を発行している「全日本きもの文化研究協会」(全文研)の主催で認定式の歴史を発展的に引き継ぐことになりました。

開催場所は「ガーデンテラス宮崎」
「第33回認定証授与式」と「きものフェスティバル」の開催場所は、宮崎市下原町247-18 にある 「ガーデンテラス宮崎」です。
会場になる「ガーデンテラス宮崎」の建物は、「新歌舞伎座」の設計も手掛けた、隈 研吾氏 の設計によるものです。
独特の空間での認定式やきものショーをお楽しみください。



今年の時代風俗衣裳のショーは「壺装束」

毎回披露している「時代風俗衣裳のきものショー」。今年は平安時代の女性の旅の衣裳の形…「壺装束」」(下の写真)です。

事務所に掛かっている「壺装束」の絵画

その他に、「振袖と帯結びショー」や「日本舞踊の舞台裏の一コマ」もご覧頂く予定です。
また、特別出演として、「琉球國祭り太鼓」の皆さまも駆けつけて頂きます。

上は「琉球國祭り太鼓」(第29回認定式のフェスティバルで…)
当日は、「きものフェスティバル」への、一般の方の参加も募っていますので、遠慮なくお問い合わせください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(敬老の日)の午後から臨時の「福岡特別講座」

2013-09-12 09:52:57 | 舞踊と振袖の着付け
要請を受けて、臨時に設定
「きつけ塾いちき」が毎月一回行っている、「日本舞踊と振袖の福岡特別講座」の9月の日程は、9月25日(水)~26日(木)です。
今月は生徒さんのご都合もあって、臨時に9月16日(祭日)午後1時半から開催することになりました。
詳しい日程や開催場所などは、「きつけ塾いちき」のホームページの『福岡特別講座』でお知らせしています。ぜひご覧ください。

 
舞踊の江戸の町娘の着付け(左)と振袖(右)の着付け風景

見学は自由です。気楽にお越しください。
この日に限らず、開催中の講座の見学は、興味をおもちの方なら、どなたさまでも自由ですので、気楽にお越しください。
お待ち申しあげています。(お問合せは…090-4489-9745、もしくは099-206-7337 市来まで)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑うてござる、踊ってござる in 出水」公演、大盛況のうちに幕!

2013-09-11 11:34:22 | 日本舞踊と狂言
出水市文化会館が満席に…
9月8日(日)、出水市文化会館で行なわれた、日本舞踊と狂言のコラボレーション「笑うてござる 踊ってござる in 出水」の公演は、時間前から多くの市民の方がお越しになり、開演時間の会場はすでに満席。
開演後の演目は、
●ご祝儀 謡  「月宮殿」
●狂言  「しびり」、「柑子」、「延命袋」
●日本舞踊   「恋の四季」
●狂言  「二人袴」(茂山家)
●お話プレゼント 「出水のお地蔵さん」、「鶴女房」、「新・鶴の恩返し…ひらりちゃんのお父さん」
●能舞台で観る舞踊詩 「つるの恋」
でした。
笑いの絶えない「狂言」と、雅な世界に見入る「日本舞踊」。対照的な観客の皆さんの空気は、二つのコラボレーションならではのことです。
各演目に、満場の拍手が送られていました。
「かごしま古今花舞台」の主宰者、吾妻世莉穂先生の緩急のある素晴らしい構成と、地元の人も参加した今回の公演は、地域における舞台の今後のあり方を提示しているように思いました。


当日のプログラム表紙と、主催者、当日のスタッフ一覧



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本舞踊と狂言のコラボ、9月8日に出水市で…

2013-09-03 09:30:30 | 日本舞踊と狂言
主催は「かごしま古今花舞台」(吾妻成莉穂)
9月8日(日)午後1時から、鹿児島県の出水市の「出水市文化会館」で、日本舞踊と狂言の共演を観れることになりました。主催は「かごしま古今花舞台」で入場料金は2,000円です。
これは、鹿児島市内の舞踊家・吾妻成莉穂先生の集団(かごしま古今花舞台)と、京都の狂言師の皆さんが何年も以前から続けてきたものです。
演目は、●狂言「二人袴」 ●日本舞踊「恋の四季」 ●お話プレゼント「新、鶴の恩がえし」 ●能舞台で観る舞踊詩「つるの恋」。
今回は出水市での公演ということもあって、「鶴」を題材にした演目になり、地元の方の出演も実現しました。
大変楽しみな舞台になりそうです。
公演では「きつけ塾いちき」の衣裳方も舞台裏の着付けでお手伝いをさせて頂くことになっています。

狂言師のご紹介 茂山流役者の紹介 (敬称略)
茂山正邦
十三世茂山千五郎の長男。4才で初舞台。
1998年大阪咲くやこの花賞。2005年度文化庁芸術祭賞新人賞。2008年京都府文化賞奨励賞受賞。
茂山童司
3才の時、父あきらの主宰する「NOHO(能法)」で初舞台。1995年に茂・宗彦・逸平の「花形狂言少年隊」入隊。2006年「HANAGATA」を主宰。アメリカンスクールに通った「バイリンガル狂言師」でもある。
網谷正美
四世茂山千作に師事。1984年から狂言「三笑会」主宰。鹿児島でも狂言の指導を続ける。
日本能楽会員(総合指定重要無形文化財保持者)。1977年大阪府文化祭奨励賞。2006年京都府文化功労章。
山下守之
2008年十三世茂山千五郎に入門。同門の狂言師と「五笑会」結成。1976年日置市吹上町出身。
鹿児島では、2012年「吹上亀山まつり」。そして今回の「笑うてござる 踊ってござる」で出演。









コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎で、「彩の会」公演

2013-09-02 15:22:42 | 舞踊の着付け
日本舞踊、フラダンス、お琴など、60演目
9月1日(日)午前10時半から、宮崎市の文化団体が「彩の会(いろどりのかい)」を開き、観客の皆さんに喜んで頂きました。
内容は、日本舞踊・フラダンス・お琴など60演目におよびました。
この会に参加した日本舞踊の流派の皆さんは、先日のブログでも紹介しました。
当日の「きつけ塾いちき」の衣裳方は、「花柳流」・「坂東流」・「藤間流」の出演者の皆さまを着付けさせて頂きました。
下の写真は、坂東寛皇社中の舞台裏の着付け(左)と、出番を待つお弟子さんです。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする