きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

三代目から「通し狂言、義経千本桜」のDVDが…

2015-12-30 13:32:32 | 歌舞伎観劇

平成27年の「おもだか会 記念品」
三代目市川猿之助(現、猿翁)丈の「おもだか会」から、学院長のもとに、毎年記念品が届きます。
平成27年の記念品(DVD)は、通し狂言 全五段、「義経千本桜」でした。

このDVDは、昭和55年(1980年)7月の「市川猿之助 歌舞伎座奮闘十周年記念七月大歌舞伎」
私たち「きつけ塾いちき(宮崎きもの学院)」の創業も昭和55年ですから、35年前の公演内容です。

猿之助歌舞伎の熱烈なご贔屓が多く生まれ、特にこの公演の千穐楽では、歌舞伎史上初めてのカーテンコールがなされるなど、興行的にも大成功したものでした。

知盛・権太・忠信三役をこなす演技力…動きも切れがよく、まさに若き猿之助のそれでした。
ある時に、三代目に博多座でお会いした時に、「『伊達の十役』をもう一度見せてほしい」と申し上げたら、「若い時でないと出来ません」と言われたのを思い出します。

現在は、四代目猿之助(元、亀治郎)丈が「ワン・ピース」を公演中で話題になっています。
私も興味があって新橋演舞場に観劇に伺いましたが、今までと異なる歌舞伎のファンがいっぱいでした。
ちょうどそのとき、推理作家の赤川次郎さんご一家と出会いました。
赤川さんは今回二度目の観劇とか、「如何でしたか」というと、「猿之助がブッ飛んでますヨ」という返事。

賛否両論があるものの、古典もやる、「ワン・ピース」という思い切った演目で話題にして、従来の歌舞伎の観客以外も集客してしまうという、「さすが、澤瀉屋だなあ」と思ったことでした。

来年の博多座では、人間国宝、故・三代目中村雀右衛門の次男である中村芝雀さんが、四代目雀右衛門として父上の大名跡を継ぐ「襲名披露公演」が行われます。
同じく、猿之助歌舞伎、「ワン・ピース」の博多公演も予定されています。

どちらの舞台を観に行くか、職場でも意見が分かれているようです。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡/お稽古初め、1月27日から

2015-12-30 11:12:17 | 舞踊と振袖の着付け




ももち文化センターとKMMビルで七講座
福岡の「ももち文化センター」(早良区)と、「KMMビル」(小倉北区)で行なわれている、「舞踊と振袖の着付け特別専門講座」のお稽古初めの日程が決まっています。
内容は下表のとおりです。

思い立ったが吉日。見学は自由です。
関心のおありになる方の見学は自由です。
実際に開かれている講座の現場をご覧ください。
お問合せは、090-4489-9745 までお問い合わせください。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日が、今年最後の振袖特訓/鹿児島

2015-12-28 10:42:24 | 振袖着付け

最後まで技術をあげるために…
「きつけ塾いちき 鹿児島」の着付けスタッフは、成人式にむけておけいこを積み重ねてきました。
着付けの日まで二週間を切り、最後の仕上げにかかっています。
「きつけ塾福元」のブログでも紹介されていますが、12月30日(水)のおけいこが最後の練習になります。

新成人の晴れの舞台を演出する振袖の着付け師のみなさん。
心を込めて、最高の技術を提供するために最後まで手を抜かずにがんばっています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の娘に振袖を着せます

2015-12-26 23:57:51 | 成人の着付け

今日は下の娘で振袖のおけいこ
 さんの上のお嬢さんは来年成人式です。
娘に振袖を着せたい、と着付けのおけいこを始められました。

成人式の日程も迫って、あと二週間もありません。

今晩は、下の娘さんを相手に、仕上げのおけいこです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の晴れ姿を母の手で‼

2015-12-26 23:52:13 | 成人式

羽織袴の着付けを凛々しく
今度成人式を迎える くんは、お母さんが着付けのおけいこしている頃は、まだ幼稚園生。
学院で培ってきた、長年の経験を活かして、息子の凛々しい晴れ姿を着付けることにしました。

これまで、しばらくブランクがあったために、さっそく羽織袴の着付け練習。

今日は成人式で着付ける息子を相手に、最後の調整。

くん、成人おめでとう。お母さんに着付けてもらえることは稀な事ですよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人で納得出来るまで特訓…振袖着付け

2015-12-26 23:50:48 | 振袖着付け

息を合わせ、自分たちの最高の着付けを
 さんと さんは、成人式の着付けのために、ある美容室に伺います。
二人着付けで大切なことは、前と後ろを担当する二人が息が合わせないと上手くいきません。
いま相手がどんな動きをしているか。自分はどうしなければならないか。
自分の思考の中では、相方の一歩前をすすまなければスムーズにいきません。

二人がいま持っている最高の着付けを、新成人にお届けすること…二人の使命です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の振袖練習

2015-12-26 23:49:08 | 振袖着付け

お稽古は本番のように…
1月に行われる、各地の成人式の着付けに向かう着付け師のみなさん。
一人一人が、技術の課題を自覚して、連日のお稽古に余念がありません。
お稽古で出来ないことが、本番で出来るはずはありません。
お稽古は本番のように、本番はお稽古のように…これがおけいこの基本です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技術高め合う、鹿児島のおけいこ場

2015-12-23 01:08:02 | 振袖着付け

隣同士で学ぶ「振袖特訓と着付け教室」
鹿児島の「きつけ塾いちき」では、来春の成人式に向けて「振袖着付けの特別訓練」がすすんでいます。
今日はお隣りで、「自装の着付け教室」も行われていました。。

自装の着付けを学ぶ初心者は、ベテランの学ぶ雰囲気を感じ、ベテランは習い始めた頃の初心を思い起こしながら真剣なお稽古をしているのです。

ときどき、こんな場面がみられる「きつけ塾いちき・鹿児島」のおけいこ場の風景です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も「振袖特訓」が続きます。/宮崎

2015-12-19 13:33:17 | 振袖着付け

全ては新成人のために…晴れの振袖姿を提供するために

平成28年の成人式まで三週間です。
「きつけ塾いちき」が、今度の成人式でお受けするのは、約百名余り。
一生で一度の成人式。その晴れの振袖を着せる心構えと技術は、着付け師に欠かせないものです。

今日は宮崎の「振袖の特訓」。先輩などから指摘を受けながら、着付けや帯結びを完成させていきます。

全ては新成人のために…晴れの振袖姿を提供するために。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着流しの着付けと、帯結び三種

2015-12-19 12:18:10 | 衣裳方

手先の長さが命です。
舞踊(衣裳方)の着付けを学んでいる、  さんの今日のカリキュラムは「着流しの着付けと帯結び三種でした。

三種の内容は、「貝の口」「片ばさみ(浪人結び)」「神田結び」です。
特に男の角帯の場合、手先の長さはことさらに大切で、一番肝心なところです。
帯を締める要領がわかっていないと、手先をきっちり取っていても、、不思議に長くなったり短くなったりします。
また、硬さや厚みによっても手先の長さはちがいます。

舞踊の演目によっては、粋にしたり、真面目な表現をしたり、野暮ったくしたりしますので、帯の位置が違ってきます。
例えば商家の番頭さんや遊び人、股旅ものなどでも形が違ってくるからややこしくなります。

これらの問題を解決するには、自分でいろいろなものを観て、センスを磨くことしかありません。
例えば、「粋だなア」と感じることが出来る感覚を養う事しかありません。
帯を締める時に頼りになるのは、自分の感覚と帯との会話なのだと思います。

さんも、「一人前の衣裳方」目指して一歩づつ確実に腕をあげています。



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする