きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

生徒さんの声/かすみさん

2011-07-29 17:16:30 | 生徒さんの声
毎回、新しい発見があります
ゆかたをひとりで着られるようになりたいと、2年連続で「ゆかた講習」に参加して、
いまは一級の認定を目指しています。
きものの知識や約束事など…毎回、新しい発見があります。
たとえば、男性の袴の紐の結び方を習ったら、ドラマの「JIN」を見て、仁先生の袴姿の前紐に注目したりして、ドラマの内容以外でも楽しめています。

きもの姿でサラリと出掛けたいです
これからは、趣味の「書」のおけいこや、
お友達とのお食事などにきもの姿でサラリと出掛けたいです。
最初、教室では気後れがしていたけれど、
先生とのお稽古は、的確でわかりやすく、いろいろな話題で打ち解けておしゃべりしながら進むので、とても楽しめます。


写真の装い
水色の地色に撫子などの図柄がエレガントな絽のアンティーク着物。
クラシックな雰囲気は、お祖母さまの二十歳の頃のお召物だから。
歳月を経て一層可憐に!孫娘のかすみさんがとても上手に着こなしています。

新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都城「あかりの会」で、舞踊の着付け

2011-07-24 23:47:17 | 七五三の着付け
 花柳絹草一門をお手伝い
 7月24日(日)に、都城の文化団体が、東日本震災チャリティー…「第5回あかりの会」を開催…。
 「きつけ塾いちき」の衣裳方は、「花柳絹草ご一門」の舞踊着付けに伺いました。
 当日は、6演目、8名さまの着付けを担当。
 ご一門の皆さまには、いつもお世話になって、技術を磨かせて頂いています。
 「貴女方に着つけてもらうと気持ちがいい…」などと言って頂けるたびに、「もっと勉強しないといけない…」と反省しきりです。
 写真は後姿だけになりました。ご許可を頂いたら切り替えます。
 絹草先生の写真は撮り忘れました。残念…



新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島中学校/浴衣講習

2011-07-24 23:02:05 | 浴衣の着付け
 今年は浴衣で出かけるぞ!
 さる7月15日(金)午後から、桜島中学校の「浴衣の着付け講習」が、桜島で着付け教室を開いている山下先生の指導で開かれました。
 「きつけ塾いちき」の10名の講師も応援に駆け付け、お手伝いを致しました。
 男女50名近くの生徒さんに着付けを指導しましたが、学校側の熱意と、真面目な生徒さんの学ぶ姿勢は素晴らしい成果をあげていました。
 今年の夏の、いろんなイベントには、きっと桜島中学校の生徒さんの浴衣姿が見られますよ。

 浴衣講習のシーン…いろいろ…

 山下先生の説明  着付けって意外とたのしい…

 出来たア! バチッと決まったね


勉強とおんなじで、着付けも真剣です。(指導しているのは鹿児島市内の福元先生)


例年通り…男子生徒は、女生徒の前で成果を披露!

新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜島中学校で浴衣講習/7月15日

2011-07-14 16:50:58 | 浴衣の着付け
例年、噴煙上がる桜島で
 7月15日(金)午後から、鹿児島市の桜島中学校(写真)で、「浴衣の着付け講座」が行なわれます。
 噴煙の上がる桜島のふもとで、例年行われているものです。
 参加するのは同中学校の三年生の男女50名余り。

指導は、OBの山下講師。…「きつけ塾いちき」も協力
 毎年この中学校の取り組みに協力しているのは、同校のOBで桜島在住の着付け講師、山下香代子先生。
 「きつけ塾いちき」も十名の講師を派遣しています。
 私たちも、毎年のことですが、素直な生徒の皆さんと会えるのを楽しみにしています。

新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季セミナー開催

2011-07-08 18:56:38 | 七五三の着付け
北斎漫画と江戸文化
 例年の夏季セミナーが、7月6日(水)午前10時から、宮崎市民プラザで開催されました。
 まず最初に、市来理事長の『北斎漫画と江戸文化』の講義が行われ、二百年前に描かれた、葛飾北斎の漫画に出てくる民衆の姿を通して、当時のきもの文化を検証し、楽しく学びました。

浴衣の着付け三種について
 次に、市来学院長の技術研修が行われ、「浴衣の着付けと帯結び三種」と題して、夏のきものの定番『ゆかた』の着付けを学びました。



まず、行水をすませた「おせん」をイメージした浴衣姿…帯結びは「入り山」(別名・伊達挟み)
 江戸時代…水茶屋の「おせん」と当時の名女形「瀬川菊之丞」の恋物語が大変な話題になりました。
 これを題材にした、鈴木春信の浮世絵「お仙の茶屋」をもとに、常磐津「おせん菊之丞」の曲が生まれ、明治の風俗画家、小村雪岱の「おせん」の絵から、大和楽「おせん」が生まれました。現在では、日本舞踊の古典の姉妹編として有名です。当日は、薄めの舞台化粧で顔をこしらえ、髪を後ろで束ね、衿も大きめに抜いて作りました。肌襦袢の赤も効いているでしょう。

次に、浴衣にお太鼓の形
 浴衣で花火などに行く場合は、昔は白が基調でしたが、現在では関係がなくなりました。
 特に浴衣地の場合、白衿の襦袢に、濃い色の浴衣でお太鼓と言う形もあることを分かってもらうためにご紹介いたしました。

最後に、浴衣に貝の口姿
 普通の浴衣の着付けですが、年齢的に蝶々の帯結びでは…?という場合、貝の口でキリっと結ぶのも一つの表現の仕方です。
 往年の大女優さんなどが、浴衣の時によく締めておられたのを思いだして表現してみました。
 タレが身体に巻かれた帯と平行になるように、手先は45度上向きに上がっています。

セミナーのあとで食事会!
 セミナーが12時に終わって、皆さんでお食事会。
 素敵な料理に舌鼓で、今年のセミナーも幕となりました。

新燃岳の監視映像 辛抱強くトライして…
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
小粋におごじょ/きつけ塾福元           日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする