きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

小裂で作った和の小物、大阪から…part3

2012-05-25 13:55:52 | 和の小物
糸も針穴に簡単に通す「中川とし」さん
戦前戦後の90年の人生で、娘二人、孫8人、ひ孫2人に恵まれた、大阪・十三で一人暮らす中川としさんは現役の和裁士。
宮崎きもの学院の講師でもある、娘の林朋子さんは、「きものを仕立てている時の母は真剣で怖かったのを覚えています。特に、きものの生地にヘラを当てている時は近寄れませんでした。」と当時を振り返ってくれます。
今でも針穴に糸を簡単に通します。三回にわたって掲載させて頂いたとしさんの小裂の小物は、そんなプロの技術に裏打ちされたものなのです。

蕗の薹(ふきのとう)、アサガオ、ツバキの三種です。
下に写真は「ふきのとう」。色と風合いが何とも言えません。
「アサガオ」のうすいピンクもいいでしょう。手に取って見たくなる作品です。
「ツバキ」の花びらの生地は選んだ生地がツバキの微妙な色合いを表現していると思いませんか。
最後の一枚は、琴爪入れの小箱は含まれていませんが、今回ご紹介した作品を集めたものです。
   
素敵な作品を提供して頂いた中川としさんと、林先生に感謝致します。ありがとうございました。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小裂で作った和の小物、大阪から…part2

2012-05-25 13:02:31 | 和の小物
今でもシングルで暮らす、十三のとしさん
90才の中川としさんは、現在でも大阪の自宅で一人暮らし。
幼い時に母親が他界し、十代の時に大好きだった父まで亡くして、強く生きてきた女性の片りんを見る気がします。

琴爪入れを精魂込めて
下の写真は、琴の爪を入れる小箱です。
後ろのの琴は、印刷したイラストなので小物が大きく見えますが、本当は「ヨコ7cm」「奥行き4cm5mm」「高さ6cm」というかわいいものです。。
昔の琴爪入れを復刻したもので、置いているのが琴爪。右の平たい板状のものは、つまみ細工を施した中蓋の裏面で、おしゃれな粋さを感じます。


乱菊とアジサイ
次の作品は、乱菊とアジサイです。
縮緬地で作られた、乱菊の花びらの一枚一枚の作りが見事というほかありませんし、アジサイの表現も素敵で、白地の縮緬の柄を選んで、微妙な質感を表現した作品です。
和裁士ならではの和の小物だと思います。
 

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小裂で作った和の小物、大阪から…part1

2012-05-24 20:20:50 | 和の小物
90歳で現役の和裁士/「中川とし」さん
兵庫県神戸市で生まれ、戦後、大阪の十三(大阪市淀川区)に嫁いだ女性がいました。
少女時代、家政女学校で学び、戦前戦後の厳しい時代を和裁で生きてきた中川としさん。大正11年(1922)生まれの90才です。
女の子二人を授けられ、成長した末娘は「宮崎きもの学院」の着装講師。
和裁の母親のDNAは、娘にも受け継がれているようです。
下の写真は、二人のひ孫に囲まれる、としさんです。



職人技で作った小裂の小物
中川さんが、これまでに小裂で作ってきたものが多くありますが、その一部をご紹介していきましょう。
最初は、兜と椿です。
「兜を置く時には、白木に置いたらアカン。」…死装束に通じる…しきたりを大切にする昔堅気の一言ですね。
椿は布地を生かした風合いが素敵です。

 

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月…十二単の着付けで夏季セミナー

2012-05-19 21:18:03 | 十二単
7月8日(日)鹿児島/7月10日(火)宮崎で
「宮崎きもの学院」と鹿児島の「つぼみの会(福元瑞代会長)」では、今年の夏季セミナーの企画を宮廷衣裳の着付けと決定し進めてきました。
7月8日(日)午後2時からは、鹿児島市の生涯学習プラザ・男女共同参画センター「サンエールかごしま」5階「伝統文化セミナー室」。つぼみの会 主催
7月10日(火)午前10時からは、宮崎市役所横にある「宮崎市民プラザ」4階ギャラリー」。宮崎きもの学院 主催
以上の二ヶ所で行なうことになりました。
参加費はいずれも5千円で、十二単に関心のある方はどなたでも参加できます。
なお当日は、定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早目のお申し込みをお願い致します。



十二単は私たちの原点/解説は市来康子学院長
長年にわたって、時代風俗衣裳の着付けにたずさわってきた「宮崎きもの学院」と「きつけ塾いちき」にとって、十二単は原点と言えるものです。
三十年前から、宮廷衣裳や歌舞伎衣裳などを学び、十二単など日本の風俗衣裳を紹介するために、諸外国との文化交流を続けてきた市来学院長が、技術指導と解説を担当いたします。ご参加いただける方は、ぜひお問合せを。
なお、鹿児島のお問合せは、つぼみの会 080-5209-6753 福元会長でも受け付けています。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小波流 佐土原会舞踊公演でお手伝い

2012-05-03 22:55:33 | 舞踊の着付け
本衣裳四演目を着付け
4月30日(祭日)午後から、佐土原文化センターで行なわれた、「小波流 佐土原会舞踊公演」は、会場いっぱいのお客さまでした。
きつけ塾いちきの衣裳方は、本衣裳四演目の着付けで伺いました。

   

当日はあいにくの雨にも関わらず、多くのお客さまでいっぱいになりました。
一門のみなさま、お疲れさまでした。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛のチャリティー、明煌会春の公演

2012-05-03 22:45:42 | 舞踊の着付け
若柳臣奎州社中に着付け
4月29日(日)宮崎市民文化センターで行われた「第39回愛のチャリティーショー、明煌会春の公演」で、着付けに伺いました。
お伺いしたのは、若柳臣奎州社中。

   

私どもが着付けた演目は、若柳臣奎州先生の本衣裳の衣裳で披露された「梅川」など三演目。
素敵な舞台でした。ありがとうございました。

新燃岳の監視映像
市川笑三郎ホームページへ             「きつけ塾いちき」ホームページへ
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース」へ   おしゃれに「きもの語り」
きつけ塾福元ホームページへ            さくら道場ホームページへ
日扇堂ホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする