きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

今日は私の七五三です。 part ②

2009-11-28 17:16:21 | 七五三の着付け
 名前は桃果(ももか)と言います。
 今日は私の七五三。
 「和装」…「ドレス」と…いっぱい着替えて、カメラで「パチリ!」
 蛇の目とのツーショットも素敵でしょう。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は私の七五三です。 part ①

2009-11-28 16:54:15 | 七五三の着付け
 私の名前は実紅(ミク)…今日は七五三で、フォトスタジオに行って、宮崎神宮に行く予定です。
 私の母は「宮崎きもの学院」のOB生で、きものは自分で着れるんです。
 私のきものは母から着せてもらいたかったのですが…信頼できる学院の先生から着せてもらいました。似合うでしょう。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式の着付け…準備始まる

2009-11-28 16:22:14 | 七五三の着付け
 
 来年の成人式に向けて、いよいよ着付けの準備が始まりました。
 例年…宮崎と鹿児島で、合計約二百名余りを着付けますが、「宮崎きもの学院」と「きつけ塾いちき 鹿児島」のスタッフも、振袖の着付けと帯結びの準備に入りました。
 写真は、着付け技術のすり合わせをする講師と卒業生OBの皆さんです。
 一生に1回の成人式の振袖姿。早く、きれいに、楽に着せてあげるために今日から準備が始まりました。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「腰元の着付けテキスト」が完成。(部数限定で…)

2009-11-20 19:09:43 | 七五三の着付け
 時代劇や歌舞伎の舞台では、頻繁に出てくる「腰元」。
 今年の時代風俗衣裳の課題は、その「腰元の着付け」でした。
 協会では毎年、参加者の中の希望者に、着付けのテキストを作ってお分けさせて頂いています。
 これまでも、「琉球の民俗衣裳」「江戸時代の町娘」「江戸時代の大店の娘」「江戸城大奥の局」のテキストを作って来ましたが、今年は「腰元の着付けテキスト」の完成です(写真)。
 来年のテキストは「江戸の芸者(柳)の着付け」の予定。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花柳二リサイタル』を衣裳方がお手伝い

2009-11-20 18:03:14 | 七五三の着付け
 11月14日(土)午後7時から、鹿児島市内の「サンエールかごしま」で、花柳二千翔先生の社中、『花柳二リサイタル』が行なわれました。
 これは、花柳二先生が、鹿児島市春の新人賞を受賞した記念として行なわれたものです。
 演目は、《第一部》「長唄・新鹿の子」「常磐津・雪の猩々」「常磐津・東都獅子」「長唄・まかしょ」、《第二部》「創作舞踊・若菜」でした。
 「きつけ塾いちき」の衣裳方は、花柳二先生の演目、「長唄・新鹿の子」「長唄・まかしょ」「創作舞踊・若菜」の衣裳の着付けを担当いたしました。
 会場は大盛況で、満席の観客の皆さまから盛んな拍手を頂いていました。
 写真は、花柳二リサイタルの「長唄・新鹿の子」。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁着付の試験に挑戦…(与論島の有村さん)

2009-11-20 17:48:51 | 七五三の着付け
 しばらく前のブログで、与論島から鹿児島市内の「きつけ塾いちき」まで着付けのお勉強に来ている有村さんをご紹介しました。
 有村さんは、花嫁衣裳の着付けを身に付けようと、与論島から鹿児島に来たときは「きつけ塾いちき」で三日間缶詰めの体勢でお勉強に打ち込みました。
 有村さんは、普通のきものの着付けは習熟しているので、呑み込みも早く、最終日の午後からの認定試験では、課題である、「メイク」「着付け」「カツラ」を落ち着いてこなしていらっしゃいました。
 与論島にも、私どもの着付けがお役に立てるなんて…嬉しい限りですネ。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の「つぼみの会」が「舞踊着付研修会」

2009-11-14 01:25:15 | 七五三の着付け
 鹿児島市の「サンエールかごしま」で、「舞踊の着付」を学ぶ同好会「つぼみの会」が誕生して今月で2回目の研修です。
 午前中はメイクで、昼からは着付の研修が行なわれました。
 この会には、「きつけ塾いちき」がお手伝いすることになり、毎回伺うことになっています。
 現在は、振袖などの着付を手広く手掛けていらっしゃる美容師さん等が参加され、十二単や束帯の腰紐の締め方を知ってもらいながら、本来のきものの腰紐の締め方とは…から学んで頂いています。
 参加された方のご意見を伺うと、「目からウロコです」とか「楽しいし、勉強になる」との事。喜んで頂くとこちらもやりがいがあります。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化研究協会が時代風俗衣裳研修

2009-11-07 19:53:48 | 七五三の着付け
 11月7日(土)午後1時と午後6時半から「江戸時代の腰元」の着付け研修が行なわれました。
 この研修は、全日本きもの文化研究協会が毎年5回行なっている研修のもっとも大きな「時代風俗衣裳」の取り組みで、12年で十二単や連獅子の着付まで教えるというものです。
 今年の課題は「腰元」で、本衣裳の重たい裾引きの衣裳や、折るのも硬い、手強い両面の繻子の帯で本格的なおけいこを行いました。
 年月をかけてお稽古していると、腰紐の締め方や帯の締め具合が上手になっている会員も居て、徐々に成果が上がっているのが伺えます。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする