きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

衣裳方や振袖専科の認定試験に挑戦/ももち講座

2017-08-03 21:45:43 | 舞踊と振袖の着付け

認定試験は急成長の起爆装置
「ももち文化センター」では、8月2・3日の二日間、「きつけ塾いちき」主催の「舞踊と振袖の着付け専門講座」が行なわれました。
期間中には、「衣裳方上級」と「振袖専科」の認定試験も行なわれ、二人の方が挑戦されました。

これまでなんとなく、しかし…とにかく真剣に学んできた受講生認定試験はの方が、認定試験が近づくと様子が変わってきます。
筆記試験が含まれるものや、実技だけのものなど、試験の内容はさまざまですが、受験する限りは合格することがすべて。
ですから受験前は着付けのことでいっぱいになります。
失敗は許されません。補整、腰紐、衿合わせ、裾の高さ、おはしょり、帯の手先の長さ、帯の高さ、ヒダの取り方、必死になって考えながら…
プレッシャーもかかります。
そんな時です。いままで学んだ技術が、飛躍的にあがるのは。

まさに、認定試験は「技術急成長の起爆装置」だといえます。

受験されたお二人は、試験の課題に、真剣に取り組まれていました。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ももち講座、二日目/つの出... | トップ | 小倉講座は、振袖と衣裳方(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

舞踊と振袖の着付け」カテゴリの最新記事