お二人が、衣裳方初級の認定試験も
10月25日(木)、「日本舞踊の着付け、浅草西会館講座」が行われました。
この日は、着付け教室の先生、三浦さんと湯澤さんの、衣裳方初級の認定試験の日。
試験内容は、<筆記試験>、<はしょり着付けに両角の後見結び>、<裾引きに柳結び>の三つの課題でした。
いつもは明るいお二人も、今日は少し緊張気味。
結果は一週間以内にご本人に文書で通知されます。お楽しみに…
お二人の芸妓さんは…
向島の千花さんの今日のおけいこは、<半巾帯の片花結び>と、<裁付袴の着付け>でした。
片花結びの長さのバランス。裁付袴の処理について学びました。
木更津の若葉さんは、最近…裾引き専門でお勉強中です。
今日も鮨引きの着付けに、柳を巻いていました。
「つの出し」と「つの出しの変化」学ぶ着付け師さん
最近、入学された大生さんは、冠婚葬祭の着付けなどで活躍されている着付け師さん。
今日の課題は、<つの出し結び>と<つの出しの変化結び>でした。
日本舞踊でよく結ばれる、帯結びの定番。
帯の表情が豊かに出来る帯結びです。
今日の浅草講座には、所用で出席できなかった 方もいらっしゃいました。
11月の講座予定(浅草と福岡)は、下記の通りです。
11月の、浅草と福岡の日程表(↓)
最新の画像[もっと見る]
-
山門奎州一門が、「山門流奎州瓠(ひさご)の会」。 3日前
-
山門奎州一門が、「山門流奎州瓠(ひさご)の会」。 3日前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 3週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 3週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 3週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 3週間前
-
1月28日(火)に、広島特別講座…アステールプラザで 3週間前
-
2025年の「日本舞踊着付け専門講座」…広島と福岡で5講座。 3週間前
-
創業以来45年…2025年の幕開きです。 1ヶ月前
-
創業以来45年…2025年の幕開きです。 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます