.

.

天丼弁当

2014年05月05日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は、「セリア」に行って来ました。はい。100円ショップです。普段は近い「ダイソー」。食品もあって便利です。普段飲んでいる杜仲茶は「ダイソー」で購入しています。
 が。ちょっと小じゃれた物が欲しい時は、足を伸ばして「セリア」へ行きます。竹の蕎麦猪口など、インテリア用の素材はこちらで購入。
 お目当てはスノコでした。ほかにもついつい買っちゃうのは、100円の気軽さなのですが。結局買い過ぎちゃうのですよね。で、スノコをどうしたか?
 ↓棚を拵えました。




 ネットで皆さんが作っているのを見て、欲しくなったのですが、とっても簡単。10分強で出来ましたよ。そしてコスト500円なのが嬉しい。玄関周りが片付きました。ほかにもキッチンなどで欲しいので、癖になりそう。

 そして同時に購入したのですが、これっ↓。ほかにもついつい買い過ぎたけど、まずはこの老眼鏡。




 これが、自分でも笑ってしまったのですが、今年最大の失敗になるでしょう。鼻が低過ぎて使えない。鼻頭に乗せると、弾けて落ちてしまい。小鼻の辺りまで下げると、まるで、シンクロの選手のようになってしまいながらも、やはりはじけて飛んでしまいます(笑)。そして説明書に、使えない人もいると書いてあるではないですか。こういう事か…ああっ損した。「鼻の低い人は使えません」ときちんと書いて欲しいものです。大体、欧米人仕様ですよね。
 同時に買ったインテリア小物も失敗。写真撮り忘れたので、明日、紹介します。

 そんな「セリア:から帰宅して、朝に作り沖氏置いた昼食のお弁当を頂きました。




 イカ天とかき揚げの天丼です。「天丼ちゃうやん」(なぜか関西弁)。何度も書いていますが、ご飯は白くが原則なのですが、唯一好きなのでガ、カツ丼形式の甘辛で卵でとじた丼物なのです。

 「黄金の日日」。全編視聴完了。オンタイムの時は子どもだったせいか、政治的エピソード部分の記憶が欠落していました。多分解らなかったのでしょう。
 ですが、「かなり面白く拝見させて頂きました」。つうか、ゴールデンウィーク中に観ようとしていたのに、未だ残すところ2日もある。心配御無用。実は、ドラマや映画って、余程の事が無い限り、真っ直ぐに向かい合って観られないのです。
 何かしながら聞くといったところでしょうか。そして興味あるシーンだけを観るので、脇役の方が誰なのか解らない作品も多々あります(笑)。
 それなので、3回観ても(聞いても)新鮮! 
 今、驚いた。「しんせん。と打ったら、「深圳」が出ました。これは香港とのボーダーの中国自治区。この「圳」が変換されるようになったのか…コンピュータも日日進歩しているのですね。
 今日は、図書館で借りて来た本を読みます。



 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ