.

.

ひと口カツ、イモフライ、鮪(まぐろ)揚げ

2014年05月01日 | 田舎生活の衣食住
 5月に入ったばかりです。外では暴風雨のような音がしています。かなりの雨量と思われます。昨日もいちいち日雨でしたが、合羽を着込んで、自転車でほとんど中国スタイルで買い出しでした。このところ約ある程度まとめて買い出ししてその後、仕込みを済ませているので、仕込みの日でもありました。
 
 まずは、メインとなる豚コマを伸ばして合わせてのひと口カツを揚げる。イモフライも揚げる。ポテトフライではなく、イモフライ。それは、ひと口大に切ってから茹でて、水で溶いた小麦粉を潜らせてから(牛乳ならなお美味しい)パン粉をつけるので、イモフライ。
 衣(パン粉)のつけ方がぞんざいだから、剥がれても揚げる。




 こんがり美味しそうに揚がりました。




 ビンチョウ鮪のアラの焼き上げも出来ました。




 小分けにして冷凍保存。解凍後、電子レンジではなくオーブントースターで温めるとサクサクの食感は損なわれません。




 お次は副菜のキンピラゴボウ。




 
 買い出しの日の喜びは、この日はスイーツを食べて良い事です。なあに、自分で決めただけだけれど(笑)。昨日は、これっ。




 持ち帰り方が悪かったので少しひしゃげてしまいました(笑)。「スターバックス」の抹茶、小豆の入った和風テイストのスイーツ。そんな高級品に手を出して良いのか…。




 ↑だから、良いのです(笑)。
 甘すぎず、美味しかったーっ。

 食材の買い出しの後で、同じビル内の「ダイソー」へ。ついつい衝動買いしてしまいました。




 メイドイン・トルコの醤油さし。トルコには醤油はないから、液体調味料さしです。




 瓶に用いる肉厚のレトロ感漂うガラス製品が大好きで、ついつい購入してしまいます。100円ショップって、安いと思って、結局買い過ぎてしまいますよね。
 店内を一周して、欲しい物を籠に入れてから、二周目で、「どうしても買いたいか」とつぶやきながら、余計な物は棚に戻します。三周目で、「今ここで、買わなくてはならないのか」。「買ってどうする? 絶対に必要な物か」で更に選別。そしてレジに向かいます(笑)。
 この瓶もこの行程を経て買ったのでした(笑)。
 家に戻り、醤油と酢をすれぞれ入れて、事件が起きました。唐突に台所から、何かが落ちる音がしたので、慌てて行ってきたところ異常なし。「おやっ?」とは思いましたがやり過ごして後、見たところ、醤油のオレンジの栓がありません。
 空気圧で飛んだ音だったー。「どこだ」。「栓はどこだ」。どこにもありません。冷蔵庫を動かしたり、四つん這いになって台所を探しまわっても見当たらないので、ついにゴミ箱に手を突っ込んだのですが、ここにも無し(無くて良かった)。
 探し物をしている時は、決まって井上陽水の「探し物は何ですかあああ。見付け難い物ですか。カバンの中も つくえの中も 探したけれど見付からないのに まだまだ探す気ですか?  それより僕と踊りませんか?  夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか?  休む事 も~」。の「夢の中へ」の歌詞が頭の中でバンバン巡り巡ります。
 「探すのを止めた時、見付かる事も良くある話で」した。ありました。本体を頬zんしている棚のすぐ下の段に。

 ニラうどん。




 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ