買っちゃったPart2です。ほとんどひと目惚れの衝動買い。
リサイクルショップで、新品。一客120円也。五客で600円。かなりお買い得だったと思います。「だって萩焼き」だもの。萩焼きの桃色と言うか、蜜柑色と言うか、独特の淡いグラデーションは素敵です。
萩焼から連想するのは、お隣津和野の津和野焼き。これ、昔、津和野を訪れた際、鮮やかなブルーグリーンに引かれて自分用の湯飲みを購入したのです。好きな色でもあり、いちも二もなく購入したのですが、聞いたところ、「津和野焼き」と教えていただきました。
今は手元に無く、どうしてももう一度手に入れたいので、ネットで調べていますが、そもそも津和野焼きといったものに出会えません。あれは幻だったのか? ご存じの方、ご一報いただけましたら幸いです。
もう30年も前になるので、今は大分変わったでしょうが、ブルートレイン(寝台列車)で長崎に行き、天草、熊本、津和野、安芸の宮島と、列車で旅をしました。確かもうブルートレイン(寝台列車)も走っていないのですよね。懐かしい良き思い出です。
昨日の朝は、珍しくも、パン食でした。チーズトースト、オムレツ、野菜のクリームスープ、大根サラダと、バランス良く食べたつもり。
ランチは、豚キムチでした。このキムチ、コクと旨味があって大当たりです。商品名、忘れたけれど(笑)。
こちらも昔の話ですが、韓国人が漬けた大葉のキムチをいただいた事があります。これがまた美味しいのです。あれ以来大葉のキムチとは出会ってはいませんが、夏にあれば庭でたんまりと穫れる自生している大葉。一丁漬けてみようかな。
リサイクルショップで、新品。一客120円也。五客で600円。かなりお買い得だったと思います。「だって萩焼き」だもの。萩焼きの桃色と言うか、蜜柑色と言うか、独特の淡いグラデーションは素敵です。
萩焼から連想するのは、お隣津和野の津和野焼き。これ、昔、津和野を訪れた際、鮮やかなブルーグリーンに引かれて自分用の湯飲みを購入したのです。好きな色でもあり、いちも二もなく購入したのですが、聞いたところ、「津和野焼き」と教えていただきました。
今は手元に無く、どうしてももう一度手に入れたいので、ネットで調べていますが、そもそも津和野焼きといったものに出会えません。あれは幻だったのか? ご存じの方、ご一報いただけましたら幸いです。
もう30年も前になるので、今は大分変わったでしょうが、ブルートレイン(寝台列車)で長崎に行き、天草、熊本、津和野、安芸の宮島と、列車で旅をしました。確かもうブルートレイン(寝台列車)も走っていないのですよね。懐かしい良き思い出です。
昨日の朝は、珍しくも、パン食でした。チーズトースト、オムレツ、野菜のクリームスープ、大根サラダと、バランス良く食べたつもり。
ランチは、豚キムチでした。このキムチ、コクと旨味があって大当たりです。商品名、忘れたけれど(笑)。
こちらも昔の話ですが、韓国人が漬けた大葉のキムチをいただいた事があります。これがまた美味しいのです。あれ以来大葉のキムチとは出会ってはいませんが、夏にあれば庭でたんまりと穫れる自生している大葉。一丁漬けてみようかな。