.

.

紅茶とリンゴのタルト

2014年09月08日 | 田舎生活の衣食住
 野菜がどれもこれも高価です。雨天続きのせいなのか、季節の変わり目だからなのか…。とても手が出ません。
 夏の間、いち日に一個は食べていたトマトも、今やメイン食材並みの価格。それでも未だ食べたい。そこで、缶詰に頼ることにしました。
 折よくセール中で、ひと缶74円。「やったー」。




 美味しそうなパンを発見。紅茶とリンゴのタルトだそうです。おやつに頂きました。しっとりとしてリンゴがシャキシャキ、甘くて美味しかった。





 最近、細々した物が気になり、収納に力を入れています。昨日も100円ショップで木箱を購入し、二つ合わせて蝶番で止めた目隠し収納箱を作成してご満悦。
 出来れば室内には何も置きたくはないくらいなのですが、そうもいかないので、自然素材の物に収納し、シンプルにまとめたいと考えています。
 そんな訳で100円ショップに行くとついつい買ってしまうのが、木製品や籠、ソーダガラス類。ふと見渡せば、100円グッズだらけの我が家です。
 それにしても、良く100円で売れると感心するくらいの物もありますよね。
 100円グッズは、上海郊外の工場地帯で大規模に制作されています。人件費が安いからなのでしょう。さすがにお洒落な物や、見る限りコストが掛っている物はそうではありませんが、ちょっとした物は市内にも出回り、2元(30円弱)で売られているのですよ。これで良く採算が合うものだと感心します。



 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ