今年も結構な寝正月だった三が日が終わりました。初夢もみた筈なのですが(何やら夢をみた記憶はある)、起きた瞬間に忘れていました(笑)。
お節料理もすっかり食べ尽くし、昨日の朝は、昆布の佃煮と、その味付けを生かして納豆と和え、ご飯を頂きました。この昆布、本当に美味しい。お菜いらずです。
香港の人は干し梅干しを良く食べます。ちょっと甘くしてあるのか? 口に入れた瞬間はそうでもありませんが、次第に口の中がキューっとすっぱさに包まれる(当たり前)。
語学学校の授業中に、前の席から順繰りに気張られた干し梅干し。誰がかは分かりませんが、袋が送られてきました。
その時、初めて目にする物で、何も考えずの口の中に放り込んで、「あいやーっ」。でした。
その後、ローカルの知人に「干し梅干しはポピュラーなのか」と聞いたところ、その人が、ポケットから取り出したのです。常に携帯しているのか? 成る程、ポピュラーだと思った次第。
お節料理もすっかり食べ尽くし、昨日の朝は、昆布の佃煮と、その味付けを生かして納豆と和え、ご飯を頂きました。この昆布、本当に美味しい。お菜いらずです。
香港の人は干し梅干しを良く食べます。ちょっと甘くしてあるのか? 口に入れた瞬間はそうでもありませんが、次第に口の中がキューっとすっぱさに包まれる(当たり前)。
語学学校の授業中に、前の席から順繰りに気張られた干し梅干し。誰がかは分かりませんが、袋が送られてきました。
その時、初めて目にする物で、何も考えずの口の中に放り込んで、「あいやーっ」。でした。
その後、ローカルの知人に「干し梅干しはポピュラーなのか」と聞いたところ、その人が、ポケットから取り出したのです。常に携帯しているのか? 成る程、ポピュラーだと思った次第。