おでん(練り物各種、大根、レンコン、ゴボウ、麩)
卵つみれ(卵、酢漬け生姜)
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)



2017年は、1月5日から寒の入りだそうで、やはりかなり寒くなりました。こんな時はおでんで暖まろうっと。
弁当用に汁は煮詰めましたが、それでもおでんだけを別容器にしているので、万全。
おでんは、大根→卵→大根→昆布→大根→タコ→大根(以下繰り返し)これだけあれば満足で、おでん屋でも、ほとんどこの繰り返しで注文していたくらいなのです。
そこに卵を欠いて良いものか? 茹でれば良いだけですが、例の冷凍ストック卵を使ってしまいたいなあ。
よーし。おでん向きに復元させようっと。
まずは、酢漬け生姜をみじん切りにして、卵と和え(これは復元には関係ないけれど、つみれっぽく)、片栗粉を加えて、団子状にして、電子レンジで加熱。
「できた」…と、思う。で、おでんと一緒に盛り付けではいますが、煮込むのは不安があるので、これは煮てはいません。
さて、おでんのできは、「なまら、旨めえ」(北海道人じゃないけど)。「でら、旨めえ」(愛知県人じゃないけど)。
絶妙な味。旨い、旨い、旨いと手前味噌…。今年一番の旨さは確かだ(笑)。しかし卵は失敗。片栗粉が多かった。結果、固かったの。煮込めば良かったかな。
昨日は、初詣に行って来ました。まずは、氏子の神社から。そして、地元の有名な寺。2カ所回って、お守りとお札を購入。まずは、氏子である神社から参詣するものであると、知ってからは、毎年そうしています。恥ずかしながら、近年知ったのだけれど。
後から行った寺は、もの凄く多くの方が参詣するので、松の内も最後の方、かつ結構早い時間に参拝するようにしています。
今年も8時半。人もまばらで、自分のペースで拝めました。これが日中にもなろうものなら、立ち止まれないくらいの人で溢れ、初来日のパンダ状態になるのです。
その寺は、三ヶ日、餅を巻いたりしていたので、子どもの頃は毎年拾いに行っていたものでした。縁起物だからね。今でもやっているのか否かはわかりませんが、「ドーン」と空砲みたいな音は聞こえてくるので、行っているのだろうなあ。
さて、今年も健康第一で、美味しく食べよう。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
卵つみれ(卵、酢漬け生姜)
グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)



2017年は、1月5日から寒の入りだそうで、やはりかなり寒くなりました。こんな時はおでんで暖まろうっと。
弁当用に汁は煮詰めましたが、それでもおでんだけを別容器にしているので、万全。
おでんは、大根→卵→大根→昆布→大根→タコ→大根(以下繰り返し)これだけあれば満足で、おでん屋でも、ほとんどこの繰り返しで注文していたくらいなのです。
そこに卵を欠いて良いものか? 茹でれば良いだけですが、例の冷凍ストック卵を使ってしまいたいなあ。
よーし。おでん向きに復元させようっと。
まずは、酢漬け生姜をみじん切りにして、卵と和え(これは復元には関係ないけれど、つみれっぽく)、片栗粉を加えて、団子状にして、電子レンジで加熱。
「できた」…と、思う。で、おでんと一緒に盛り付けではいますが、煮込むのは不安があるので、これは煮てはいません。
さて、おでんのできは、「なまら、旨めえ」(北海道人じゃないけど)。「でら、旨めえ」(愛知県人じゃないけど)。
絶妙な味。旨い、旨い、旨いと手前味噌…。今年一番の旨さは確かだ(笑)。しかし卵は失敗。片栗粉が多かった。結果、固かったの。煮込めば良かったかな。
昨日は、初詣に行って来ました。まずは、氏子の神社から。そして、地元の有名な寺。2カ所回って、お守りとお札を購入。まずは、氏子である神社から参詣するものであると、知ってからは、毎年そうしています。恥ずかしながら、近年知ったのだけれど。
後から行った寺は、もの凄く多くの方が参詣するので、松の内も最後の方、かつ結構早い時間に参拝するようにしています。
今年も8時半。人もまばらで、自分のペースで拝めました。これが日中にもなろうものなら、立ち止まれないくらいの人で溢れ、初来日のパンダ状態になるのです。
その寺は、三ヶ日、餅を巻いたりしていたので、子どもの頃は毎年拾いに行っていたものでした。縁起物だからね。今でもやっているのか否かはわかりませんが、「ドーン」と空砲みたいな音は聞こえてくるので、行っているのだろうなあ。
さて、今年も健康第一で、美味しく食べよう。
ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。