.

.

卯の花詰めハンペン弁当/鳳苹果酥(フォンピンゴースー)

2017年05月02日 | 田舎生活の衣食住
 おにぎらず(海苔、具はマヨネーズ味噌)
 卯の花詰めハンペン(卯の花“おから、ヒジキ、ニンジン”、ハンペン)
 キャベ玉(キャベツ、卵)
 ハンバーグ(市販品)
 酢漬け生姜
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 おにぎり(おにぎらずだけど)って何故かテンションが上がる。そして普段よりも米を多く食べてしまう。考えてみたら昔の子ども(自分のことだけど)は、遠足といえば、梅干しのおにぎり3個だったものなあ。またまた何故か、ゆで卵もな。
 気の効いた家の子は赤いウィンナー。せいぜいそんな物だったのだよ。

 台湾名産の鳳梨酥(“フォンリースー”/パイナップルケーキ)。手に入らなければ拵えれば良い。
 我が家にオーブンなんて気の効いた物はない。フライパン、オーブントースター、電子レンジ、炊飯器。←これしかないのだから、これで作るしかない。
 煮リンゴの冷凍ストックが酢しあるので、「鳳苹果酥」にしよう。
 生地は、おからとホットケーキミックス。餡はリンゴを煮詰めたジャム。これだけ。
 なまおからとホットケーキミックスを混ぜ合わせ、固めの生地ができたら、リンゴジャムを包み込む様にして、形を整える。
 フライパンで水分を飛ばしながら焼く。表面しか焼けなかったので、オーブントースターで焼く。
 ほーら出来た。「おから饅頭」が。



 今回の失敗点。如実なのは、おからの分量が多過ぎたこと。次に粉と混ぜ合わせる時に、おからの水分だけで練ったところ(だからパサパサ)。牛乳、砂糖、卵を一切使わなかったこと(カロリー控え目にしたかったのだが、牛乳くらいは必要だな)。
 味は、素朴なスコーンみたいになった。中は柔らかいのだが、喉に詰まるので、飲み物必須。可はなし不可だらけ。自分で拵えたから食べるけれど、人が作った物だったら不気味で食べられん(笑)。もう二度と食べなくても良いけどな。
 悟ったこと! 送料支払って市販品を購入しよーっと。

ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。