鯵(あじ)の南蛮焼き
パイナップルのパイ包み(パイナップル“缶”、焼売の皮)
竹輪と根菜の煮〆(竹輪、大根、ニンジン)
生姜の厚焼き卵
ブロッコリーの塩茹で
野菜サラダ(ニンジン、セロリ、キャベツ)



「鯵の南蛮焼き」とは、鯵を南蛮(醤油、ミリン、酢、唐辛子)のタレに漬けてから焼いた、簡単「南蛮焼き」。
そして新素材・パイナップルを導入。いつものキッシュもしくはグラタン果ては焼売と、名前は違えどほとんど大差のないのだが、もっと簡単。パイナップル(缶詰)を焼売の皮3枚の上に並べて、1枚で蓋をして、グリル(魚焼きな)で焼いただけ。皮が薄いので、少し頼りないが、餃子の皮ならもっとそれっぽく出来たと思う。
「厚焼き卵」も超高速、超簡単。長方形の小さな(お採用)タッパーにラップを敷いてその中に溶き卵、具材がある場合はそれも放り込んで、ラップで蓋をして電子レンジで1分。レンジから出したら冷めないうちに2つに折ってギュッと押さえつければ、「厚焼き卵」の出来上がりーっ。
「煮〆」の竹輪に詰めたニンジンは、膨張率が違うので、熱すると飛び出しちゃう為、楊枝で挿してストッパーにしている。そんでそのまま並べちゃう(笑)。ピッグが欲しいのだが、気に入った物が見付からないのさ。

お気付きだろうか、このところ大大大好きな「甘辛卵とじ丼」がめっきり姿を消したことに。これはひたすら我慢しているだけ。毎日でも食べたいのに、痩せ我慢ならぬ太我慢。
そうなのだ。この「太」がポイントで、出来うる限りの糖質カット実行中なのである。「煮〆」も砂糖抜き。代わりに出汁多め。甘い「卵焼き」も御法度。
何よりも2~3年は続いていただろうか、「デザート」の習慣も廃止。これまた大大大好きな「餡子」を我慢…ではなく、結構すっぱりと止められた。それはそれで良し。
そんな訳で、朝食用に「ふすまパン」を、試行錯誤で焼いている。これ↓。玄米好きだから、こういう素朴なパンも好き。ドイツの「黒パン」も美味いしな。あれ、ヨーグルトを入れると良いらしいので、今度我が「ふすまパン」でも試してみよっと。
だが、腹は少しもへこまんなあ(笑)。
あっ、でも、出汁と醤油だけで「甘辛丼」は拵えるよ。それも近々。だって喰いたいもの。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。
パイナップルのパイ包み(パイナップル“缶”、焼売の皮)
竹輪と根菜の煮〆(竹輪、大根、ニンジン)
生姜の厚焼き卵
ブロッコリーの塩茹で
野菜サラダ(ニンジン、セロリ、キャベツ)



「鯵の南蛮焼き」とは、鯵を南蛮(醤油、ミリン、酢、唐辛子)のタレに漬けてから焼いた、簡単「南蛮焼き」。
そして新素材・パイナップルを導入。いつものキッシュもしくはグラタン果ては焼売と、名前は違えどほとんど大差のないのだが、もっと簡単。パイナップル(缶詰)を焼売の皮3枚の上に並べて、1枚で蓋をして、グリル(魚焼きな)で焼いただけ。皮が薄いので、少し頼りないが、餃子の皮ならもっとそれっぽく出来たと思う。
「厚焼き卵」も超高速、超簡単。長方形の小さな(お採用)タッパーにラップを敷いてその中に溶き卵、具材がある場合はそれも放り込んで、ラップで蓋をして電子レンジで1分。レンジから出したら冷めないうちに2つに折ってギュッと押さえつければ、「厚焼き卵」の出来上がりーっ。
「煮〆」の竹輪に詰めたニンジンは、膨張率が違うので、熱すると飛び出しちゃう為、楊枝で挿してストッパーにしている。そんでそのまま並べちゃう(笑)。ピッグが欲しいのだが、気に入った物が見付からないのさ。

お気付きだろうか、このところ大大大好きな「甘辛卵とじ丼」がめっきり姿を消したことに。これはひたすら我慢しているだけ。毎日でも食べたいのに、痩せ我慢ならぬ太我慢。
そうなのだ。この「太」がポイントで、出来うる限りの糖質カット実行中なのである。「煮〆」も砂糖抜き。代わりに出汁多め。甘い「卵焼き」も御法度。
何よりも2~3年は続いていただろうか、「デザート」の習慣も廃止。これまた大大大好きな「餡子」を我慢…ではなく、結構すっぱりと止められた。それはそれで良し。
そんな訳で、朝食用に「ふすまパン」を、試行錯誤で焼いている。これ↓。玄米好きだから、こういう素朴なパンも好き。ドイツの「黒パン」も美味いしな。あれ、ヨーグルトを入れると良いらしいので、今度我が「ふすまパン」でも試してみよっと。
だが、腹は少しもへこまんなあ(笑)。
あっ、でも、出汁と醤油だけで「甘辛丼」は拵えるよ。それも近々。だって喰いたいもの。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。